長野覚真 ー荘厳山法輪寺住職ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

長野覚真

安政3、滋賀、荘厳山法輪寺第7世住職・長野法輪の弟。

当家は世々法輪寺の住職をつとむ家柄にして、君は明治27年家督を相続し住職を継職す。

法輪寺第8世住職、布教使たり。

 

妻・ちよの

慶応元年、三重、上原至成長女

参照・上原至成

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12147953052.html

 

嫂・ちゑ

天保6、滋賀、喜田勘平二女

 

長男・覚流

明治21

別掲

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11974966467.html

 

二男・覚了(後述)

 

長女・愛野

明治27

富山、飛鳥寛䁺に嫁す

参照・飛鳥寛䁺

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11892436587.html

 

三男・法真

明治29

前記長野覚流の家籍に入る

 

四男・真水

明治32

前記長野覚流の家籍に入る

 

五男・一覚

明治35

前記長野覚流の家籍に入る

 

養女・まさ

明治21、滋賀士族・伏木政保二女

前記長野覚流に嫁す

 

 

長野覚了

明治23、長野覚真二男

法輪寺第9世住職

 

妻・

明治29、滋賀、大寄菊寿二女

参照・大寄菊寿

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12038389596.html

 

養子・隆法(後述)

 

長女・寿子(後述)

 

 

 

長野隆法

明治44、兵庫県出身

大阪仏教学院卒

法輪寺第10世住職、本山庶務部長、

築地本願寺東京教区教務所長、富山別院輪番、

監正局特別審事

 

妻・寿子

大正11、長野覚了長女

長浜北高女卒

 

男・了法

昭和26

龍谷大文学部卒

法輪寺第11世住職、龍谷大常務理事

武蔵野大学理事長

 

長女・隆子

昭和20

京都女子大卒

吉武氏に嫁す