溝口周蔵 ー音楽ピアノ長唄の趣味を有すー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

溝口周蔵 勲六等

慶応元年、東京、溝口徳兵衛長男

商船学校卒

北海道炭鉱汽船技師、監督機関長


妻・ケイ

明治12、鹿児島、家村住義二女


嗣子・周次(後述)


長女・周子

明治40

雙葉高女、東京音楽学校分教場ピアノ科各卒

吉村伊十郎の名取吉村若周と称す

南條文英に嫁す

参照・南條文英

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12017818974.html


三男・周策

明治45

東京高校卒


二女・敏子

明治42

東京二女、津田英学塾各卒

吉村伊十郎の名取吉村若敏


三女・和子

大正5

東京二女卒


四女・康子

大正9



溝口周次

明治37、溝口周蔵二男

東大法学部卒

住友海上火災船舶課長


妻・福子

明治39、神奈川、村田保三女

青山女学院卒

参照・村田保

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12018210208.html


嗣子・周保

昭和4


長女・昭子

昭和3