津山玄融 ー富山、津梁山願称寺住職ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

津山玄融

天保13、出生

富山、津梁山願称寺住職

当山は本願寺第5世綽如二男・頓円の創建

永和2年、僧・綽玄を開基とし、本願寺一家衆たる家柄にして代々住職を継職せり


妻・絹枝

安政4


長男・玄教(後述)


妹・タキ

分家して石上暁了を婿に迎える

参照・津山暁了

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11902617740.html

 

 

津山玄教 

明治15、津山玄融長男

龍谷大卒

 

妻・キミ


妻・英子

明治26、富山、中性慶

参照・中性慶

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12665522203.html

 

長女・みさを

瑞泉寺住職、書家・杉谷瑞泉に嫁す

参照・杉谷瑞泉

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12665256023.html

 

長男・玄英

大正4

京大国史学科卒

願称寺住職

 

二男・俊英

龍谷大文学部卒

富山、野崎玄水養子となる

参照・野崎玄水

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12739165990.html

 

 

津山玄秀 正六位勲六等

津山玄融二男(津山亮超二男?)

東京帝大法科、印度哲学科、京都帝大国文学科卒

岡崎中学校教諭、砺波中学校長

 

妻・ちよ

明治23、富山、竹島教令

参照・竹島教令

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12771325075.html