富井政章 ー勲功華族・富井男爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

富井政章(とみい・まさあきら) 従二位勲一等男爵

安政5、京都旧聖護院宮侍・富井政恒の長男

東京外国語学校仏語科、リヨン法科大学院

ドクトル・アン・ドロア

帝国大学法科大学長、貴族院勅選議員、枢密顧問官、和仏法律学校校長、京都法政学校初代校長、立命館大学初代学長などをつとめた


妻・真寿代

明治2、高知士族・渋谷寛長女


男・(後述)


男・雄吉

明治28

目黒蒲田電気勤務

婦・リツ

明治41

秋田、中津山延勝叔母


男・恒雄

別掲

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12032164733.html


女・

明治36


長女・ミツ

明治20

御茶の水高女

工学博士・太刀川平治に嫁す


二女・

明治26

同校

法学士・酒井晴雄に嫁す


三女・

明治32

同校

元経団連会長・植村甲午郎に嫁す

参照・植村甲午郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11814822831.html


弟・悌三郎

婦・イネ

明治9、群馬、田島倉吉


妹・マサ

法政大学創立者・薩埵正邦に嫁す



富井周 正四位勲二等男爵

明治23、富井政章長男

東京帝大政治科出身

駐アルゼンチン大使


妻・

明治34、山口、中村博吉

学習院女学部出身

参照・中村博吉

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11835976930.html


男・政英

大正15


長女・

昭和5

三井物産勤務・石坂泰夫に嫁す

参照・石坂泰夫

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11835316165.html