梅上澤融 ー本願寺連枝、祝松山広教寺住職ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

梅上澤融

天保6、大谷光澤養子

大阪、祝松山広教寺住職、本願寺執行長

参照・大谷光澤

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11809601438.html

 

男・尊融(後述)

 

男・賢雄

明治13

文学寮卒

英国オクスフォード大留学

富山、堀家養子となる

参照・堀賢雄

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12669991479.html

 

三女・孝子

明治8

子爵石野基道に嫁す

参照・石野基道

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12100539659.html

 

 

梅上尊融

明治14年、梅上澤融長男

東京帝大言語学科卒

広教寺住職、本願寺執行長、野村生命保険取締役

 

妻・嶺子

明治17

義兄に公爵九條道実あり

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11806054128.html

 

三女・津以

明治18

京都、今小路覚尊の養女となる

参照・今小路覚尊

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11917997220.html

 

養子・瑞良

明治35、嶺子弟

旧名、瑩住?

 

孫・範子

昭和3、養子・瑞良長女

 

養女・繁子

明治22

嫁す

 

養女・悦子

明治41、子爵東胤禄

参照・東胤禄

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11934775959.html

 

 

大谷照英

大正14、兵庫、大谷昭道二男

竜大卒

広教寺住職

参照・大谷昭道

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11834763704.html

 

男・照裕

昭和35

滋賀大経済、龍谷大院文博

広教寺住職

流通科学大講師