若宮貞夫 ー政友会幹事長ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

若宮貞夫 従三位勲二等

明治8、熊本、若宮正海三男、正音

東大政治科卒

逓信省に入省、逓信次官で退官し、その後政界入り

衆議院議員(連続当選6回)

陸軍政務次官、政友会幹事長を務む

参照・若宮正音

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11934586785.html


妻・こと

明治14、福井、大和田荘太郎の二女

義兄に大和田久兵衛あり

参照・大和田久兵衛

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12072404829.html


男・甲太郎

明治38

京大法科出身

日本勧業銀行

同妻・満佐子

大正2、千葉、矢部滋長女

府立五女出身


長女・

明治41

東京女高師附属高女出身

逓信官僚・長井實行に嫁す

参照・長井實行

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11902610289.html


二女・

明治43

三輪田高女出身

長野、橋詰久寿雄に嫁す


三女・

大正3

千代田高女、同専門学校各出身

東京、中村喜一に嫁す、のちに男爵中村貫之に嫁す

参照・中村貫之

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11795327806.html


四女・

大正5

三輪田高女出身

東京、東清英に嫁す、のちに大蔵官僚・橋本龍伍に嫁す

参照・橋本龍伍

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11912134009.html


五女・

大正8

女子学習院出身


二男・乙二郎

大正11

立教大出身

伊藤忠商事勤務、地中海クラブジャパン社長

同妻・良子

昭和5、広幡忠良長女

学習院女学部出身

参照・広幡忠良

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11858389352.html  


養妹・

明治20

東京女高師附属高女出身

埼玉、大島貞爾に嫁す