でんたくんのブログ -21ページ目

でんたくんのブログ

ゴルフとグルメが大好きなアラフォーです。
瀬戸内海沿岸に生息しています。

でんたくん、最近調子にのっているようですが、


スイングするとき、いっち、にっ、さ~んってリズムとってますか?




>は~いっさよならいおん がんばってま~す。うふっ。




からだのどこでリズムをとってますか??




>もちろん・・・あたまです。うふっ。




ファイナルアンサー遠い目??




>えっ??うで?




残念!!




正解は「あし全体」なんです。


あしで1・2・3とカウントすると、2で自然とトップに上がり、3で自然とクラブがおりてきます。


クラブは手で送るんじゃないんです。


2で右股関節内側に体重がのり、
3で左股関節内側に体重がのるんです。



>ひょへっ??




今日のドリル




両足を閉じた状態で、ひざをぴったりくっつけて


スイングしてみよう。


8Iで70y飛べば充分です。




ありャ・・なかなかむづかしい。。




1でスタンス・・・


2で左ひざを前に出して・・・


3で右ひざを出して・・・


みた




あたったヽ(◎д◎)ゝ




よろこんだ(‐^▽^‐)




今日の重要ポイント




右手グリップは必ずおや指とひとさし指でつまむイメージでね。


上手なゴルファーで、おや指とひとさし指が離れる人はいないらしい。。


先日、ドライバーで50cm手前を叩き、大空振りしました。


理由はどうやらここにあるようです。。





いよいよ、開幕戦の季節です☆
オープン戦に行ってきました♪
時々ゴルフらしくなってきたと感じるホールがでてくるようになりました。

今の目標は「3on2putt」でボギーペースです。
でも失敗もあるので、ハーフではボギーペース+3ならOKとしています。
他人にきびしく、自分にあまく音符
半年前まではダブルボギーペース+αだったので、ちょっと調子にのっています( ´艸`)

さて、現在の課題です。
今のスイングは前頭部がスイングの軸になっているようです。
それでは軸がぐらぐらして、前に突っ込むようなスイングになってしまいます。

こんな感じです・・・




☆軸が背骨になるよう意識しよう☆

すると、トップの位置では顔だけ少し右に向くようです。

でも、後頭部の軸は背骨の軸の延長なので、動かしてはなりませぬ。。


☆今日のドリル

ウッドでイメージしてみよう


$でんたくんのブログ

ウッドを頭の先を軸にすると、全体がグラグラします。
ところが、シャフトを軸にすると、全体はグラグラしません。

なるほど。。




ハンデ27

やっぱり手羽先スイングが治らない。。

インパクトの直後に意図的にクラブを上に上げようとしているようで、

打ち終わった後でクラブへッドが私のヘッドを直撃する。

時々脳しんとうを起こしそうになる(x_x;)



今日のドリル


重いボールかごを持つときのことをイメージしてみよう



1.腕をピンと張った状態で持ち上げるのは、むずかしい・・・


→ 重いものを持つときは少しひじをまげた方がラクなはず。

   力がMAX伝わる。

   ひじは常に下を向く


2.両脇が開いた状態で持ち上げるのは、むずかしい・・・


→ ひじは身体についている方がラクなはず。

  両腕は服の両脇の縫い目から外れないこと。

  軸をブラさず体だけ右左を向く。

 


そうすると・・・


クラブは右も左も低い位置に上がる。


※後日、ラウンド中ボールがいつも通り暴れだしました。

そこで、この教えを思い出したら、立ち直りました。

18Hで思い出したのが残念ですが(・・。)ゞ


クラブヘッドの先は常に上を向いている。

(面がばたばたしない)



ちなみに、手のひらの運命線は手相を見るために引いてあるのではなく、

運命線に沿ってグリップする目印のためにあるそうです( ´艸`)