~今日の教え~
遠心力を感じてみよう!!
クラブの形状の特性として、
ヘッドが重いので、トップの位置からクラブが降りてくる際に遠心力が働きます。
そうするとヘッドが少し前にふくらんで降りてきます。
ワッグルするとわかるそうです。
先生っ![]()
ワッグルがうまくできないのです。。
ボールを遠くに飛ばすには、遠心力を味方にするのです。
そのために、
体とクラブは反対方向に常にひっぱりあうのです。
イメージとしては・・・
円盤投げの選手の体と円盤の動きは反対方向にひっぱりあう。
・・・こんな感じ??
ゴルフの場合、
打つ瞬間に背中とおしりを後ろに引くと、遠心力とのバランスがとりやすい。
プロのスイング解析を見ると、
インパクトの瞬間は、姿勢が猫背に見えます。
私のスイングは、インパクトの瞬間に前につんのめるクセがあります。
インパクトのときに遠心力につられて体が起き上がるのです。
・・・こんな感じ??
左前に体ごとつっこんでいってるように見えます(iДi)
~今日のドリル~
トップであごとくっついた左肩を、ダウンスイングではがすイメージで振ってみる。
インパクトの瞬間に猫背になる。
この感触は実感しにくいな~。。
よっし、イメージしながら打ってみよう。
いっち、に~(それ、猫背!)、さ~ん。。
あらあら、どうしたことでしょう。
えらく力が入ってきたようですね。
スライスをして球筋が怪しくなってきました。。
☆☆上半身の力は抜いてちょうだいね☆☆