ヴェネツィアのサンタルチア駅から再び列車でトレヴィーゾに日帰り旅行します。
列車に乗ること30分、€2.80(≒310円)です。
トレヴィーゾは人口8万人ですが、ベネトンやデロンギの本社があるビジネスの町です。
また、運河と城壁の町でもあり、この運河の水はきれいした。
小さい町なので歩いてまわれます。
ティラミス発祥の地でもあります。
さっそく、ティラミス誕生のレストラン Ristorante alle Beccherieでランチをしました。
メニューはイタリア語のみなので、オススメを聞きました。
白いんげんのスープ、牛肉のカルパッチョ、サラダ、そして、ティラミス!
ティラミスもさることながら、白いんげんのスープがとってもおいしかった☆
この町の聖マリア大聖堂のイエス像は今までみた中で一番迫力がありました。
天井から下がった十字架に貼り付けられたイエス像がリアルで圧倒されました。
フォンタナ・デッレ・テッテはめずらしい噴水。
両乳首から水が噴きだしています。
この水は飲めるそうですが、飲むときは噴水に口をつけるそうです。
噴水を触って、自分の胸を触ると胸が大きくなるかと思いましたが、
ダメでした。そんな言われはありません。。
この町はウインドーショッピング天国です。
すっごくおしゃれな洋服、アクセサリーなどのお店がたくさんあります。
いわゆるブランドショップもありますが、小さいお店がホント素敵です。
日本からセレクトショップやスタイリストさんたちが男女問わずたくさん買付けにくるそうです。
いかにも日本人のおしゃれエリートが好みそうなデザインが、どうよってくらいたくさんあります。
フード付レザージャケットに一目ぼれしましたが、
試着すると袖が5cmほど(!)長く、お財布が助かりました。
黒木メイサが着たらどんなにかっこいいだろう。。
写真を撮りたかったのですが、コピーされるのでNGとのことでした。。
イタリアのデザインってかっこいいですね。
美男、美女の国ですね。
犬のお散歩をしていた女の子もすっごく美人でした。
意外と英語が△でした。

















