ビッグオー完成披露!【第二次スーパーロボット祭】FINAL! | 伝馬電伝

伝馬電伝

キャラクター系模型の制作と、日々のグダグダ・・・

どうも伝馬です。

 

とうとうこの日が来ました♪

 

みゅんさん主催の

「第二次スーパーロボット祭」が、

ついにお披露目の日を迎えましたね♪

・・・って、

みんなアップが早いじゃねーか!

 

〆切ギリギリまで

足掻こうという気概が・・・ナンタラカンタラw

 

 

 

第一回の「スーパーロボット祭」の際は、

アオシマの曲者キット、

1/144ガオガイガーでの参加でした。

こんな機会でもなければ

箱を開けることすら考えなかった

長期在庫の積みキット(笑)

 

苦労はしたけど、

その分、今じゃ結構お気に入りですw

 

 

 

 

第二次スーパーロボット祭への

参加表明をさせてもらったのは、

6月ごろだったでしょうか。

 

期間が長かったこともあり、

途中完全に油断しちゃってて、、w

 

結局追い込まれて、

実質の製作期間は一か月半ぐらいでしょうか。

 

参加キットは、

バンダイの「ビッグオー」。

 

モデロイドから

新たなビッグオーが発売される前に、

「もっとカッチョイイの作ったる!」と、

引っ張り出してきた積みキット♪

 

さて今回は、

どんなことになったのか(笑)

 

 

 

ではご覧いただきましょう♪

 

 

じゃ、お約束のアレ、

行きます。

 

 

「ビッグオー!」

 

 

 

 

「ショータイム!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※目は、塗り忘れたわけではありませんw

 

 

 

アニメを見ていたころは、

ボディは黒一色だと思ってました。

この色を出すのが大変で(笑)

 

 

 

コチラ素組の状態です。

 

微妙に

ウエスト詰めてるのがわかるでしょうか。

 

 

当初は、

モデロイド版のようにリベットを多くするとか、

カリカリ彫って、

面の情報密度を上げるとかも考えたのですが・・・

 

今回はビッグオーの持つ

「重厚感」や「巨大感」を強調しつつ、

 

 

アニメのイメージを踏襲することに

重点を置きました。

 

 

 

コブシも大変だったなぁ・・・(笑)

 

 

元がコレですものwww

 

 

 

お約束的必殺技「サドンインパクト」

 

 

再現度はいかがでしょうか♪

最も苦労した腰のヒネリで、

ちっとはパンチに力が入ってるように

見えるでしょうかw

 

↓コレよりは良くなったハズww

 

 

ストライクパイルの

伸縮ギミック。

スプリングの

ビヨヨ~ン・パチン!から、

PCによる可動に変更しました。

 

画像じゃよくわからないかもですけど、

ストライクパイルのシルバー、

実は二色で塗り分けてたりしますww

 

 

 

 

いかがでしたでしょう。

これがワタシの

祭り参加作品です♪

 

可動範囲の拡大と、

形状の修正が中心なこともあり、

 

知らんヒトからしたら、

「素組して塗っただけ」に

見えるかもしれませんね(笑)

 

ちなみに、

締め切りの関係で間に合いませんでしたが、

目の電飾と台座の制作を

時間が出来たら進めたいと思います。

 

年末はいつもの「アレ」があるんで、

年明けになるとは思いますが(笑)

 

 

 

 

前回も感じたことですが、

 

いくら好きだからって、

ガンプラばっかりとか

マシーネンばっかりとかだと、

 

自分の視野が、

いつの間にか狭くなってるのかもしれません。

 

技術や発想の引き出しを増やすためにも、

この祭りの意義は大きかったと思います。

 

 

 

それでは、

祭り参加者の皆さん

ならびに

覗きに来てくれた応援団の皆さん、

 

お疲れさまでしたー♪

 

そしてこのような楽しい時間と、

スパロボをイジるきっかけをくれた

主催者みゅんさんに感謝!

 

ありがとうございましたー♪

 

あっ、もしも第三回があるのなら、

今度は初音ミクとか作って、

「スパロボだっ!」って言い張るので

ヨロシク(笑)

 

 

 

 

ではまたどこかでお逢いしましょう!

 

 

「帰るぞビッグオー!」

 

 

 

またね~バイバイ