〜まもなく過去問音読が終了します〜

 

過去問音読を開始してから、

 

136日(4か月半)が経ちました。

 

あと24日ほどで当ブログでの

 

10年分の過去問音読が終わります。

 

法規科目に関してはあと1回ですニコニコ

 

 

 

 

電験3種試験対策のはじめとして

 

毎日10〜20分、

 

過去問音読をしてきましたが

 

毎日続けるのは大変なものですねーデレデレ

 

ようやく終わりが見えてきました。

 

 

 

 

そこで今回ですが、

 

過去問音読の終わりが見えてきたところで、

 

 今後の進め方について書こうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

勉強開始!

 

 

はい、テーマの通り、これから

 

 勉強を開始しますクラッカー

 

 

 

以前からも書いていましたように、

 

これからが勉強本番となります!

 

 

 

とはいえ、この時期の勉強開始については、

 

上期試験に向けて最終段階に入られている方々は

 

今ごろ?と思われるかもしれません。

 

 

 

これまで4か月以上続けてきた過去問音読も

 

実質、試験勉強に変わりはない

 

わけですが、あくまで試験に向けての

 

準備、心構え、鍛錬、慣れるためのもの

 

としてきておりました。

 

 

 

それで、勉強については

 

 

上期試験まで残り1ヶ月程しかありませんが、

 

 

これまでの過去問音読の情報などを糧

 

 

可能な範囲で次の通りに勉強を行っていきたいと思います。

 

 

下期試験を目指している方も参考にしていただけると幸いです。

 

 

 

 それでは、今後の進め方です。

 

 

 

 

 

①テキスト購入→7回読み

 

★過去問の情報をもとに、自分にあった

テキストと過去問題集を購入し、

7回読み」を開始する。

 

・テキストは説明が詳しいものがオススメ。

※以前調べてわからなかった専門用語をいろんな

   テキストで見比べてみるといいかもしれません。

・過去問題集も解答の詳しいものがオススメ。

・7回読みは分野ごとに進め、広げていく。

 

▶︎7回読み→ 「7回読み勉強法」に学ぶ

 

 

 

 

②スキマ時間でイメージ化

 

★過去問録音をスキマ時間に聴いて、

イメージ化の訓練を行う。

 

▶︎録音活用

「過去問音読を録音して活用する(前編)」

「過去問音読を録音して活用する(後編)」

 

 

 

 

③過去問を解く【計算問題対策3ステップ】


★過去問計算問題をピックアップし、

→公式(解法)を探し

→計算練習を行う。

 

・解く分野・問題を選別し、そこに関する

 テキストの7回読みを行って解き始める。

・公式ストック目標、まず50個。

解答集を活用する。

 

▶︎計算問題対策3ステップ→「計算問題へのお誘い」

▶︎公式ストックボックス→ 「公式を自分で集める」

 

 

 

 

④過去問を解く【論説・法令問題フォーカス】

 

★論説・法令問題の分類をはじめに行い

出題頻度の高い問題をピックアップ。

その後ピックアップした問題と解答に

フォーカスして、重点的に分析し理解へ。

 

・テキストの7回読みできた分野から分析、

解き始める。法令も同様に。

・法令問題は全体マップを作成。

解答集を活用する。

 

 

 

 

 以上です。近く、

 

法規の過去問音読が終わりますが、

 

このタイミンングで法規に加え、

 

他の理論電力機械科目のテキストも

 

準備していっていただければと思います。

 

オススメは

 

1科目1冊、そして分厚いテキストですが、

 

ご自身に合うと思われたものが一番

だと思います。

 

 

 

それでは法規の過去問音読終了に合わせて

 

当ブログでは勉強開始いたします!