いつもの海 | Cocuklarla

Cocuklarla

子供たちとともに・・・

オット、渥美半島まで行って、いつもの海で釣ってきました。


目の前にいつもお世話になってる船が来たので


「おーーーーい!」


手を振ったら、船長さんが気がついて

「なんでその船ー!?」

「知らなかったよーー!!」

って、失礼な・・・。

で、いつもの海で釣ってきた魚は

Cocuklara-タチウオ、ハマチ

タチウオ
ハマチ
カサゴ
アジ(かな?)

を各々1匹ずつ。


タチウオはぶつ切りにして、いつものトウモロコシ粉をまぶして焼きました。


カサゴも内臓を出して、同じく焼いて。

ハマチはやっぱりお刺身よね!

と言ったら


釣ってきた人からブーイングがあったので


半身だけお刺身にして、半身はタチウオと一緒に焼いて。


アジ(のようなアジでないような?)もお刺身。


というかユッケで。

タチウオは6等級まであるそうで


今日オットが釣ってきたのは一番大きい「6」のものだとか。


マッシャッラー。


どんどん腕があがっているようですグッド!


タチウオは白身で


柔らかくて、とっても美味しい。


2号もモリモリ食べてくれたよ。

ごちそうさまでした。