個人面談 | Cocuklarla

Cocuklarla

子供たちとともに・・・

夕方保育園で個人面談がありました。



お母さん先生(午前中だけ自分の子供のクラスで先生の補助をする)をしたことがないので



代わりに面談を受け、子供の園での様子を聞くんだけど



コレが毎回毎回結構肩身狭くて・・・


ウチの1号君てばとっても元気なので


「お友達と遊んでる時にモメて手を出す、大きな声をだす」



「そのせいでお友達がひく」



「座ってお話を聞かなくてはいけない時にウロウロ歩いてる」



「女の子を泣かせた」



「でもいいところは一杯あるから、このことでお友達に”1号君は・・・”と思われ勿体ない」



年少さんの頃から大体こんなことを言われていて、結構悩みのタネでした。



今年の担任の先生は年少さんの時も担任だったので、1号の成長具合がよく分かるのかな。


今年に入ってからも同じようなことを言われていたのですが



今日は初めて面談で


「1号君、とっても落ち着いて、お友達とも仲良くできるし優しくできるし、すっごい成長しましたよ!!」


ホメられたーーーー( ´艸`)



初めてホメられたーーーо(ж>▽<)y ☆


2号が生まれてから精神的にちょっと不安定だったんだけど



今ではすっかり落ち着いていいお兄ちゃんだし



って、家では結構「・・・」な態度を取ることも多いけど(コレはウチとソトのわきまえができてることだそうな)



保育園では生き生きと楽しくお友達と遊んで過ごしているそうだし



変われば変わるもんなのね。



よくモメてるお友達がいるのですが



このことに関しては



1号がどーのこーのという問題ではないらしく



気にしなくてもいいですよ、と言われました。


大体相手の子がよくないことをしていて



それを1号が許せなくて注意してモメるパターンのようなので。



あとは女の子に一言言ってこいと頼まれ?言われ?



真に受けそのまま言いに行ったりとか。



それはともかく



ヤンチャな1号を見捨てたり、否定したりせず



受け入れてここまでしてくれて、先生、ありがとう音譜



このままお友達との関係をうまく築きながら



小学校へあがっていけるといいなぁ。



そういえば卒園を前に



年長さんのママさんたちの打ち上げ?お疲れ様?お別れ会?があるみたい。



夕方6時からの会だけど、是非行きたいなーーー。


お別れ会と言っても、全員同じ小学校へあがるんだけどね。



たまには母ちゃんだって夜出かけて息抜きがしたいのよ!!