禁煙1日目 | 日々つらつら

日々つらつら

思ったことを日々つらつら
自分のためのブログです。

11月に入って禁煙を始めました。

せっかくなのでブログにでも禁煙の思い出を記録しておこうと思って書いてみることにしました。

 

タバコを20数年吸ってきて、一度も禁煙なるものをしたことがなく

止めるキッカケや理由もなかったのでダラダラ吸い続けていました。

そんな私が止めようと思った理由は面倒になったからです。

紙巻タバコから電子タバコに移行して数年経ってタバコを吸うことが逆にストレスになりました。

 

電子タバコってやつは充電をしないといけないんですね。

これをたまに忘れて充電がある程度まで溜まるまで待たないといけない。

外出先で充電が切れていたら、これまた充電ができるところを探さないといけない。

スマホやPCみたいな充電タイプの持ち歩く電化製品は充電との戦いは宿命なのですが、

電子タバコはスマホほど頻繁に扱わないので忘れがちになります。

タバコに気を使わないといけないことが面倒になってきて、タバコに支配されているのではないか?と

思うまでにストレスを感じていました。

 

さらに、引っ越して2階から9階に移ったことで一度家に帰ると外に出ることが

億劫になったことも原因の1つです。

タバコがなくなったからフラフラと買いに行くことが「面倒だな」と思うようになり。

それでも買いに行っていましたが、徐々に徐々に面倒のストレスが蓄積されていき

いよいよ「タバコを吸えない」ストレスより、「買いに行く」「充電を気にする」ストレスが逆転をして

止めようと思い立ったわけです。

 

 

じゃあいつ止めるのか?

何でも区切りや理由を付けたい性格なものですから、やめるタイミングを考えましたところ

その時に使っていたブレード型iQOSの販売が中止なることが発表されたので販売が完全に終わるか

もしくは壊れたら止めようと決めました。

そして最近、置いているお店も減ってきたので、「このタイミングだ」と。

キリよく10月でストックもなくなったので11月スタートの運びとなりました。

 

止めることには自信があるのですが、ニコチン中毒の解脱症状が敵だなと思ったので

禁煙外来に早速行って、禁煙パッチ(ニコチネル)を貰ってきました。

 

 

 

【初日】

ニコチネルを貼る。

朝は非常に吸いたかった。

日中も時折、吸いたいなと思う時があったがガムを噛んで紛らわせました。

多少吸いたい気持ちがなくなる。

いつも吸っているタイミングになると習慣でタバコを思い出す。

吸いたい気持ちになった時は、自分にいい聞かせる。

「俺は前からタバコを吸う人じゃなかった」

 

今日の感想:

過去に1日吸わない時もあったので特に吸いたくて仕方がないという気持ちにはならなかった。

いつも吸っているタイミングの時(ご飯を食べた後など)思い出して吸いたい気持ちになるが

ガムや強めのフリスクで凌げたので、あとは吸う習慣から吸わない習慣に持っていけばいいのかなと思う。

 

禁煙と言うと「一時的に止めている」みたいなニュアンスで初めから負けているような気分になります。

「タバコを吸わなくなった」というほうがいいんじゃないかと思う。