理想的な歯ならびと 噛み合わせの安定性の確立のために 当院が取り組んでいる方法
35-1) そろそろクラススリーの話
みなさんアングルの分類おぼえてますか?(^^:!)v
そうです
元祖矯正歯科医=エドワード・アングル先生が提唱した
上の6歳臼歯を「かみ合わせの鍵」として
下の6歳臼歯が一山手前に来るのがクラスワンでしたね!
今日からのテーマは
クラススリー
アングルの分類は
あくまで奥歯での分類ですので
クラススリーでも
前歯が正常にかぶさっていたり
なかには
出ていたりするひともいない訳ではありませんが
多くのクラススリーのかたは
受け口です
受け口には
専門的に分類すると
反対咬合=前歯のかみ合わせが逆
と
下顎前突=下アゴの骨が
上アゴの骨と比較して前に位置する
・・・があります
この前歯のかみ合わせが逆になっている方は
出っ歯ですとか
八重歯の人と比較して
かみにくいのが特徴です
どこの大学の研究でしたか
「お煎餅をいったい何回かんだら小さくなるか」
といった実験で
1番早かったのがクラスワンのかたたち
2番目はクラスツー
クラススリーはびりでした
それと上の写真で示したとおり
受け口の方は姿勢が悪くなります
モデルは我が家のエルチェ氏
現在6歳ですが
写真は我が家にはじめてきた次の日
生後2ヶ月時点のもの
現在は食がよく
通常小型犬のシーズーは
4キロほどが普通ですが
9キロほどの体重があります
犬では
受け口とかいわないで
アンダーショットというんですが
下の歯が上の歯の1センチ以上前にあります
写真でわかるとおり
左の後ろ足が
ピョット横に飛び出して
イザッておすわりします
いつだったか
ある先生が
ビーグル犬を使った実験で
片側の歯を全部削ってしまった事がありました
結果は背骨が曲がって
やはりイザッてしかすわれなくなってしまいました
ひどいことしますね!
受け口系は特に姿勢に悪影響を及ぼします
治療時期等につきましては
このシリーズで後日・・・
お楽しみに!
矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は : http://dentofaco.jp
矯正歯科=歯列矯正のメール相談 : kamakura@dentofaco.jp
セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702
矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : kamakura@dentofaco.jp
URL : http://dentofaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member