なぜか、滝行をするお友達のために天狗を借りる相談に来た話



の続きです。
ここからは写真でごあんな~い

到着しました大雄山
すてきな参道をのんびり登りながら「依り代」購入ね
って誰?

たぶん「本堂」ですが、今日はこちらには寄らないのです

前を失礼して、こちらの正面にあるお守り授与所にてお守りを購入

高下駄 これを見て、天狗さんでかっ
って思ったら違ったらしいです


こちらの 清滝不動明王さまのいる「きよたき」にてお守りの禊



お不動さんから流れ出る瀧はとってもきれいで浄化の気いっぱいでした~
そして、なぜか、ある意味「滝行」させられるお守りちゃん

烏天狗さまと大天狗さま 逆光でこわい感じでとれてしまう
なんど撮ってもこの暗さ



坂みたいな階段
の先に奥の院があああああ

はあはあ 到着
奥の院におられる十一面観音様(扉は閉まっていました)

こちらで、今回の目的 「〇〇〇子ちゃんの滝行に天狗さんのサポートお願いしたいのですが・・・」
といった途端に、先ほど上がってきた階段から「ぶわわわ~」と突風が来まして、
写真の提灯(?)が揺れてる感じわかりますかね

体感的に「まさに天狗のひと扇ぎ」といった感じでしたので、
「じゃあ、オッケー
てことで、お願いしま~す
」と言ってきました。


(仏様の声って聞こえないか聞こえにくいかなので、勝手に決めました
)

その後、階段で降りることを諦め、横道的な山道を降りていましたところ。。。
どこからともなく聞こえるほら貝の音

最近にないほどビビりつつ、音のする方へ・・・
すると、妙覚宝殿(御真殿)で特別御祈祷の開始の合図でした










あ、私はお願いしてません
が、せっかくなので、先に買って禊されたお守りちゃんを取り出し、

依り代として天狗さんお借りしますって言ってきました
御祈祷の太鼓ってすごい迫力で、素敵なのですね~
初めて生で聞いたので興奮


終わってから、お隣にいた了庵慧明禅師さんにもご挨拶

蛇のかず、えぐくない?って思いながらキツネさんの鼻を撫でてみました。
御利益があるのかは不明
です


これでひと段落の天狗お借りしたいお願いお話でした~
お寺さんの中なのに、多宝塔や大黒天さんは狛犬さんが守っていたり、
結界門からは天狗さんが守っていたり、
とっても興味深いお寺さんで、またゆっくりおじゃましたいな~
と思いました。
日記みたいになっちゃった

かむながらたまちはらえませ