株銀の第二ポートフォリオの資産が分かりません。 | アベノミクス後の上昇相場の大天井は、いつか?(コロナ相場)

アベノミクス後の上昇相場の大天井は、いつか?(コロナ相場)

1989年代のバブル大天井で逃げ遅れ、小泉郵政相場で逃げ遅れ、リーマンショックを経験、アベノミクスの大天井でも逃げ遅れ、2度あることは3度ありました、今回は、不況の中での大天井を期待して逃げ遅れないように読者の皆様とノアの箱舟に乗りたいと思っています。

ズバリ、

 

  本日の前場で日経平均はプラスでTOPIXもプラスです。

 

  でも、株銀の第二ポートフォリオの資産はマイナスです。

 

  指数はすべてプラスです。

 

  なんでやねん!

 

  日経平均がプラスでもTOPIXがマイナスなら、大型株が少なくて小型株が多いポートフォリオであればマイナスはあり得ます。

 

  日経平均がマイナスでもTOPIXがプラスなら、ポートフォリオの資産はプラスもあります。

 

  両方プラスでポートフォリオの資産がマイナスはありえんやろ~

 

  株銀の第二ポートフォリオは現在1114銘柄に分散投資していますがほとんどが小型株です。(第一899銘柄)

 

  ETFを持っているような感覚です。

 

  

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村