スウェーデン語の速記方式 “ Melin 式速記法 ” について ~ 創案の経緯等々 | 個人用途の新速記法 EPSEMS(エプセムズ)

個人用途の新速記法 EPSEMS(エプセムズ)

 草書派理論(CURSIVE THEORY)に基づく
  日英両言語対応の手書き速記法





スウェーデン語の速記方式の

 “ Melin 式速記法 ” について ~ 創案の経緯等々






EPSEMS速記法 ( エプセムズ速記法 )           deme7のブログ-5  Melin Shorthand

↑ Olof Werling Melin (1849-1940) = Melin 式速記法の考案者





 スウェーデンで使用される支配的な手書き速記システムであるという Melin 式速記法。


 ドイツ語やロシア語と同様に、スウェーデン語もまた、英語などと比較した場合、一つの単語のスペルが長いものが多い傾向にある。


 そんなスウェーデン語を対象として、流麗にしてダイナミックに書き留める Melin 式速記法の草書派タイプの速記符号群、やはり鑑賞して楽しめるだけの大きな手応えを感ずる。


 そして、まさに世界は広くして、速記符号研究の分野もまた、凄腕揃い、偉業揃いなのである。




↓ 以下の Melin 式速記法創案に関する文章は、

   Wikipedia, the free encyclopedia

    ( ウィキペディア、フリー百科事典 )

  より引用した紹介英文記事等を

     日本語に翻訳 ( 意訳 ) したもの。

      ( 翻訳 : deme7 平野明人 )






Melin 式速記法


 ウィキペディア、フリー百科事典から




 Melin 式速記法


  タイプ = 淡線のみ使用 ( 濃線不使用 ) の

        草書派 ( 斜線派、斜体派 ) 速記法

  対象言語 = スウェーデン語

  考案者 = Olof Werling Melin

  期間 = 1880年~



 Melin 式速記法はスウェーデンで使用される支配的な ( 手書き ) 速記システムである。 スウェーデン軍の将校であった Olof Werling Melin ( 1849 - 1940 ) によって考案された。 彼はスウェーデン軍における Gabelsberger 式速記法の教師であったが、それ ( = その速記システムに ) に満足し得ず、Melin 式として今日知られる代替システムを考案するに至った。




 基本的なフォーム


 Melin 式の基本的なフォームは、子音、母音、およびそれらの組み合わせである。 また、数多くの略語とエンディングフォーム ( 各種活用変化語尾の処理法等 ) が用意されている。 基本的なフォームは以下のとおりである :




EPSEMS速記法 ( エプセムズ速記法 )           deme7のブログ-1  Melin Shorthand



EPSEMS速記法 ( エプセムズ速記法 )           deme7のブログ-2  Melin Shorthand



EPSEMS速記法 ( エプセムズ速記法 )           deme7のブログ-3  Melin Shorthand




 母音と子音のうちの幾つかは同じ形状を持っているが、母音は常に下から上に、子音は常に上から下に向かって書かれるといったように、それぞれ文脈から区別することができるようになっている。


 スウェーデンの百科事典 Nordisk familjebok の1917版からの長いテキストは次のとおりである。



EPSEMS速記法 ( エプセムズ速記法 )           deme7のブログ-4  Melin Shorthand




 このクリアテキスト ( の速記符号文 ) は、以下 ( のスウェーデン語文 ) に対応している。


 Korthet och snabbskrifvenhet äro onekligen viktiga egenskaper hos stenografien, men af fullt ut lika stor betydelse är tillförlitligheten och tydligheten, och där den saknas, har man intet egentligt gagn för det praktiska lifvet af kunskapen i stenografi. Det system, som visar sig bäst motsvara anspråken på tydlighet, skall därför i längden komma att stå som segrare i striden mellan de olika metoderna.



 英語訳 :


 Conciseness and the ability to write fast are no doubt important traits for the shorthand practitioner, but just as import are the reliability and the clarity, and where it is lacking, there is no gain in practical life for the knowledge of shorthand. The system, that is shown to best fulfill the requirements of clarity, will therefore in the long run stand out as a winner in the battle between the different methods.





~~~~~