デルタリペアサービスのデータ復旧ブログ -6ページ目

デルタリペアサービスのデータ復旧ブログ

デルタリペアサービスのスタッフブログです。
ハードディスクのデータ復旧やパソコンの修理を格安にて承っております。お見積り・キャンセルは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

動作音がしなくなった、 Western Digital WD20EZRXの修理を承りました。 

2台同時の故障ですが、両方とも問題なく復旧し、元通りのデータを取り戻すことができました。

 

本件ハードディスクの基板修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込)/台 です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

7月3日13時~22時頃、弊社電話機器に問題が生じ、通話ができない状態となっておりました。誠に申し訳ございません。

現在は回復しておりますが、今後はこのようなことがないよう努めてまいります。

 

佐藤

物理障害のTOSHIBA DT01ACA100のデータ復旧を承りました。

現在、解析中ではありますが、一定のデータが復旧できる見込みです。

 

本件PC-3000でのデータ復旧作業の料金は、39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで29,800円(返送送料・税込)です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

「PC-3000によるデータ復旧」「分解修理によるデータ復旧」の違いについてお問い合わせいただきましたので、少しご説明させていただきます。

 

まず、「PC-3000によるデータ復旧」について。

PC-3000は、データ復旧機材の最高峰と言われておりまして、弊社でもトップモデルのExpress Systemを導入しております。

この機材のメリットは、ある程度の損傷があるハードディスクでも、データの取り出しができる点にあります。

 

データの読み取れる部分をひたすら読みだしてくれるので、この部分にご必要なデータがあった場合は、高額になりがちな分解修理をせずに済むことがあります。

 

故障した磁気ヘッドの一部を無効化したり、ディスク表面の傷がある部分をスキップすることもできますが、この場合、該当箇所のデータは復旧できないことになります。

 

「分解修理によるデータ復旧」は、「PC-3000によるデータ復旧」ができない場合や、ご必要なデータが取り出しできなかった場合に行います。

 

基本的に磁気ヘッドの交換を行いますので、故障した磁気ヘッドの担当箇所のデータも復旧できる場合があります。

ただ、ディスク表面に傷がある場合、該当箇所のデータは復旧できません。

 

磁気ヘッドが故障していた場合、ディスク表面に接触傷がある場合があり、その際にはPC-3000も併用してデータの復旧を行います。

 

弊社では全ての作業を自社内にて行っておりますので、プライバシーやセキュリティーの対策も万全です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

 

 

基板の焼損した、Western Digital WD20EZRXの修理を承りました。

昨日のWD30EZRXの記事と同じく、モーターコントローラーの焼損です。

基板番号は、2060-771945-001 REV P1。

 

激しい損傷ですが、基板の復旧は可能です。

本件ハードディスクの基板修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

基板の焼損した、Western Digital WD30EZRXの修理を承りました。

基板番号は、2060-771945-001 REV A。

BGA実装になったSMOOTHモーターコントローラーですが、激しく焼損する例がまま見られます。

QFPの頃のものは、チップ表面が解ける程度のものが多いのですが。

 

ここまで損傷が及ぶと、本体側にも問題が生じている可能性もありますが、こちらは問題ありませんでした。

修理後は、保存されていたデータも含め、以前のとおりにお使いいただけます。

 

本件ハードディスクの基板修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

電源を入れても動作音がしない、TOSHIBA MD04ACA400の基板修理を承りました。   

ハードディスクを落下させてしまわれたそうで、基板に傷が入っておりました。

小さな傷ですが、検査の結果、多層基板内の配線層までかなり損傷が及んでおりました。

 

修理後は、保存されていたデータも含め、以前のとおりにお使いいただけるよう「になりました。

 

本件ハードディスクの復旧料金は、 44,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで27,800円(4TB/5TB・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

 

基板が焼損した、Seagate ST2000DM001のデータ復旧を承りました。

基板番号は、100664987 REV B。

実装面からの発熱の影響で、裏面のパターンまで剥離しています。

故障時はかなりの煙が出たとのことでした。

 

修理後は、保存されていたデータも含め、以前のとおりにお使いいただけるようになりました。

 

本件ハードディスクのファームウェア復旧料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

電源を入れても動作音がしない、Western Digital WD10EARSの基板修理を承りました。   

基板品番は、2060-771640-003 REV P1。

電源系統からメインLSIが損傷しており、画像のモーターコントローラーも焼損。

 

修理後は、保存されていたデータも含め、以前のとおりにお使いいただけるようになりました。

 

本件ハードディスクの復旧料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

TOSHIBA MK5055GSXのデータ復旧を承りました。

電源を入れても全く動作音(ディスクの回転音)がしない状態です。

東芝ではよくみられる症状ですね。

 

修理後は、保存されていたデータも含め、以前のとおりにお使いいただけるようになりました。

 

本件ハードディスクの修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。