デルタリペアサービスのデータ復旧ブログ -7ページ目

デルタリペアサービスのデータ復旧ブログ

デルタリペアサービスのスタッフブログです。
ハードディスクのデータ復旧やパソコンの修理を格安にて承っております。お見積り・キャンセルは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

接続すると電源が入らなくなる、Western Digital WD20EARSの修理を承りました。

ラベルの周辺部が黒い、初期タイプのWD20EARSです。

 

修理後は、保存されていたデータも含め、以前のとおりにお使いいただけるようになりました。

 

本件ハードディスクの基板修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

異音がするWestern Digital WD15EADSのデータ復旧を承りました。

 

電源を入れるとカッチンカッチンと異音を繰り返し、PC-3000でのデータ解析もできない状態でしたので、分解修理のお見積りをさせていただきました。

磁気ヘッド交換などの分解修理は、各社で作業品質、料金が大きく異なります。一等地の大手様だと100万円前後になることも普通ですね。

宣伝費・テナント料・警備費・クリーンルーム設備費・電気料金・人件費・部品代・ヘッド交換後のデータ解析料金などが積み重なっていきますので、仕方ないところもあるかと思います。

 

弊社では、知りうるかぎり最高の作業品質を確保しております。

料金は、1TB/1.5TBの場合、94,800円(税込・返送送料込)です。

作業内容上、お安くするのが難しいのですが、作業品質からしますと国内最安値レベルと自負しております。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

接続すると電源が入らなくなる、Seagate ST2000DL003の修理を承りました。

USB外付けケースにて運用されておりましたが、このハードディスクを接続すると、電源のLEDランプが点かなくなるとのことでした。

 

修理後は、動作もデータの読み取りも故障以前のままで問題ありません。

 

本件ハードディスクの基板の修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

接続すると電源が入らなくなる、Seagate ST4000DM004の基板修理を承りました。 

 

修理後は、動作もデータの読み取りも故障以前のままで問題ありません。

 

本件ハードディスクの基板の修理料金は、 44,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで27,800円(4TB.5TB・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

電源を入れても動作音がしない、Western Digital WD10JPVXの基板修理を承りました。  

修理後は、保存されていたデータも含め、以前のとおりにお使いいただけるようになりました。

 

本件ハードディスクの基板修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

動作音は正常ですが、データを読み取ることができないST3320418AS の修理を承りました。

 

 

ファームウェアの不具合は、7200.11シリーズなどが有名ですが、7200.12シリーズの一部にも問題があります。

こちらのCC44もファームウェアの不具合があり、無事に復旧することができました。

 

本件ハードディスクのファームウェア復旧料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

電源を入れても動作音がしない、Western Digital WD5000AAKXの基板修理を承りました。 

一度他社様に修理に出されたそうですが、復旧不可との診断で返品されれたとのことです。

弊社では問題なく修理することができました。

 

修理後は、動作もデータの読み取りも故障以前のままで問題ありません。

 

本件ハードディスクの基板の修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

Western Digital WD10FAESのデータ復旧のご依頼を承りました。

物理障害の症状で、データの一部は読み取れない状態でしたが、PC-3000での解析にて、ご所望のデータを救出することができました。

 

本件ハードディスクのデータ復旧料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで29,800円(返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

 

電源を入れても動作音がしない、HITACHI HDS721010CLA332の修理を承りました。

検査の結果、基板のコントローラー故障と判明しました。

この機種の基板故障(基板番号 110 0A90233 01)の場合、見た目に異常がなく、ディスクが回転せず(動作音なし)という症状が多いです。

 

修理の結果、以前のとおりお使いいただけるようになりました。

 

本件ハードディスクの基板の修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

データの復旧に携われている方でしたら、 Seagate ST500DM002/ST1000DM3/ST2000DM001/ST3000DM001等における不具合が多いことをご存知かと思います。

 

これらの機種は、初期性能が比較的良好、かつ安価なこともあって、BTOパソコンやNAS(LAN DISK)の組み込み用に多く用いられました。

しかし、不具合が発生すると、カチカチ音を繰り返して認識しない、または、動作音は正常にしているが認識しない、という症状がおきます。

 

故障内容は重篤で、不具合個体の多くのディスク表面に、同心円状の傷が確認されます。

この傷の入った個所によって、上記の2種類の症状が現れます。

そして、この症状に関してのデータ復旧確率がかなり低いことも知られております。

復旧できる場合でも、分解・部品交換の作業を繰り返す必要がありますので、どこに出されても高いお見積りになります。

 

弊社におきましては、安価なデータ復旧サービスをご提供する観点から、これらの機種・症状からのデータ復旧(分解修理)については、基本的には承っておりません。

どうしても、という場合には、提携先でのみ作業を承ります。

 

追記

海外提携先にて一定の成果が得られましたので、こちらでのデータ復旧を承ります。

以下の記事をご参照ください。

https://ameblo.jp/deltarepairservice/entry-12533787063.html

 

これらの機種をお使いの方は、とにかくお早めのバックアップをお心がけいただければと思います。

 

動作音が全くしない接続すると電源が入らない、という症状でしたら、弊社基板修理サービスにて、高確率で復旧可能です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。