デルタリペアサービスのデータ復旧ブログ -8ページ目

デルタリペアサービスのデータ復旧ブログ

デルタリペアサービスのスタッフブログです。
ハードディスクのデータ復旧やパソコンの修理を格安にて承っております。お見積り・キャンセルは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

電源を入れても動作音がしなくなった、 HITACHI HTS541680J9AT00の修理を承りました。

稼働数の減ってきた、2.5インチ・パラレルATAモデルですが、弊社ではもちろん修理に対応しております。

 

こちらは他社様で60万円の修理お見積りとされたようですが、弊社にて問題なく修理完了いたしました。

 

本件ハードディスクの基板の修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

micro SDカードからデータが読み取れなくなったとのご相談をいただきました。

アンドロイドスマホでご使用されていたようなのですが、保存されていた写真などのデータが読み取れず、フォーマットを要求されるとのことでした。

検証の結果、弊社の機材ですべてデータの取り出しができましたので、ご納品させていただきました。

 

スマホ側の問題の可能性もあるのですが、SDカードも劣化が進んでおり、アクセスする度にファイルシステムが壊れてしまうようでした。

 

本件micro SDカードのデータ復旧料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

電源を入れても動作音がしない、Western Digital WD5000AAKXの基板修理を承りました。

基板の品番は、 2060-701640-002

よくあるモーターコントローラーの故障です。

 

修理後は、動作もデータの読み取りも故障以前のままで問題ありません。

 

本件ハードディスクの基板の修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

電源を入れても動作音がしなくなった、 Seagate  ST3320620ASの修理を承りました。

SMOOTH(モーターコントローラー)チップが過熱・内部断線。

モーターコントローラーには、プラッタの数が多いモデルほど負荷がかかりやすく、ディスクの回転が上昇する際に発熱量が最大になります。

 

修理後は、動作もデータの読み取りも故障以前のままで問題ありません。

 

本件ハードディスクの基板の修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

接続すると電源が入らなくなる、SAMSUNG HD154UIの修理を承りました。

目視検査では異常ありませんが、診断機器での検査では、基板上で短絡していること判りました。

修理後は、動作もデータの読み取りも故障以前のままで問題ありません。

 

本件ハードディスクの基板の修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

接続すると電源が入らなくなる、Western Digital WD20EARXの修理を承りました。

基板の目視検査で、電源端子付近の膨らみが確認できました。

診断機器での検査では、多層基板内部で断線していることが判りました。

修理後は、動作もデータの読み取りも故障以前のままで問題ありません。

 

本件ハードディスクの基板の修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

接続すると電源が入らない Seagate ST2000DM001の修理を承りました。

 

 

このハードディスクを外付けUSBアダプタや、パソコンの電源ユニットに接続すると、電源が入らずLEDも点灯しなくなります。

当然ながら、動作音は一切しません。

 

経年劣化や突入電流などによる故障と考えられますが、弊社ではほぼ全数の復旧率となっております。

 

本件ハードディスクの基板の修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

  ハードウェアによる自動暗号化機能のついた外付けハードディスクが、エレコム、ウェスタンデジタル、アイ・オー・データ、バッファローなどから販売されております。

 

データ自体が暗号化されるため、紛失などの際にはデータの流出を効果的に防止できます。

ただ、ACアダプタの差し間違いなどで、USB変換基板が壊れた場合、データの読み取りができなくなります。

 

デルタリペアサービスでは、暗号化機能の付いたUSB変換基板の修理も承っており、現在までの17件全数で復旧できております。

 

復旧にかかる料金は、39,800円(返送送料・税込) です。

 

機種によっては修復に数週間いただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

TOSHIBA MQ01UBD050(HD-AB50GK)のデータ復旧を承りました。

この機種は、SATA-USB変換回路を基板上に持っており、接続端子がマイクロUSB3.0の規格になっています。

このような機種は、数年前から増えてきて、WesternDigitalのものなどを含めてしばしばご相談をいただきます。

 

故障個所は様々ですが、多いのはマイクロUSB3.0端子の破損。

規格準拠の良質な部品が使われているのですが、頻繁に抜き差しを繰り返したり、端子付近に力が加わったりすると、端子内部が破損したり、端子周囲の基板が割れたりして動作不能に陥ります。

 

 

こちらの個体では、画像左端の接点が折れて失われていました。

折れたのが電源の接点でしたので、全く動作音もLEDの点灯もしない状態になっていましたが、データを全て取り出すことができました。

 

こうなる前の対策としては、マイクロUSBの端子を抜き差しするのではなく、ケーブルのパソコン側を抜き差しするようにすることが挙げられます。

 

本件ハードディスクの基板の修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。

 

電源を入れても動作音がしない、TOSHIBA MD04ACA300の基板修理を承りました。

ハードディスクを落下させてしまったとのことで、基板に打痕が確認できます。

診断機器でテストを行ったところ、多層基板内での断線が多数検出されました。

 

実装面もこのようになっておりましたが、無事に復旧することができました。

 

本件ハードディスクの基板の修理料金は、 39,800円(返送送料・税込)⇒一日5名様まで23,800円(3TB以下・返送送料・税込) です。

 

他社様での高額なお見積りでお困りの際は、ぜひ一度ご相談いただければと思います。

 

ご質問やお見積りはお気軽に

からお寄せ下さい。
12時間以内に担当者よりご返信させていただきます。