2学期面談 | *cherry*の日記  ~虹の架け橋~

*cherry*の日記  ~虹の架け橋~

社会人4年生の長女「くーちゃん」のこと、高校3年生の次女「キキ」のこと、たまに乳がんのこと、 

日々感じること・・・   

思いつくままに書いていきます。

 

今更だが、キキの2学期の面談について。

 

夏休み明けの宿題テストが悪かったため、通知簿順位も下がるのではと危惧していたが、目標通り30位以内に収まることができた。

ただ、理科1が期末も悪く、「6」しかつかなかったため、これは「7」にあげましょうと言われた。

理科1は、4割は化学式を覚えていれが取れる問題。もし、キキがしっかりと化学式を覚えていればあと20点は上がっていたはず。これは、やる気の問題。

代数の「7」も「8」にあげたいところ。

 

勉強に関しては、とくに問題なく、このまま頑張ってほしい。

 

あと文章力はかなりあるとのこと。

ベネッセの学力推移調査でも国語の読解に関しては良く出来ている(S2評価)ので、これからもっと伸びていくと思うと言われた。

ただ、やはり数学は壊滅的。B1評価だったと思う。

 

ここまで理数が苦手だと、国公立を目指すのはやはり厳しいのかもしれない。

 

くーちゃんのように高校で数学開花ガーベラなんてことにならないだろうか。

いや、どう考えてもくーちゃんの中学時代より数学はできていないからそれなないか笑い泣き

 

 

その他、クラブに関しては、色々あってやめようと考えている旨を伝えた。その代り、生徒会をやりたいと。

すると、先生、5月の面談の時(2者)も生徒会やりたいっておっしゃってましたもんね!と。

そうだったのか。

 

確かに小学生の時も児童会をやっていたし、そういうのは好きなんだろうと思う。

そして、人がグダグダとやっているのは見ていてもどかしく感じるらしい。かといって、自分がその立場でないのに横からしゃしゃり出て口出しするのは良いことではないと自覚している。

それなら、自分がその立場になればいい。

そういう考えなのだろう。

 

面談で、キキが思っていることも再確認できたし、これがクラブを辞める後押しにもなった。(詳しくは別途)