西ノ島ふるさと館にやって来ました
精霊船が飾ってありました
お盆のお祭りでは人が5~6人乗れる10メートルの大きさの船を飾って海にえい航されるようですね。
見てみたいものです。
今日も摩天崖にやって来ました。
やっぱり馬さんいました。
ここが一番落ち着く。観光ココしかないし~。
今日も馬さん道案内してくれます。
景色が綺麗なのでのんびりコーヒータイムに最高の場所です。☕
💩さえ我慢できれば・・・・
海は透き通っています。
ただ何処の海岸もゴミの山。残念です。
今日は焼火窯で染色体験します。
西ノ島の火山で取れる赤土、黄土、杉炭を使ってて手ぬぐいを染色します。
まずは布を折りたたんで棒に巻き付け輪ゴムで止めて3色の土で模様を描いていきます。
たっぷり土を塗りこんで搾り上げます。
折り畳み傘の様な傘型ですね。
どんな模様に染まるか楽しみです。
思いの色に染めたら海岸まで移動します。
海水で土を一生懸命落とします。
じゃぶじゃぶ洗い流します。
そうして輪ゴムを取って開いてみると・・・
素敵な土染めの手ぬぐいができました。
模様がバラバラですが・・・ま~上出来上出来。
焼火神社にお参りします
約20分の登山です。かなりの急な階段を上っていきます。
お坊ちゃまお嬢様と一緒でなければ絶対に登りたくない。
木が倒れ、草がぼうぼう鬱蒼とした森の中を上ります。
人があまり来ないのか途中道を見失いました。
景色は素敵です。
岩の中にめり込んで祠がありました。
祠の前には大きな杉のご神木があります
祠は朱色で塗られて美しいです。
さあ、ゼットコースターの様な斜面を駆け降りで車に戻ります。
お坊ちゃま、お嬢様~引っ張らないでね。
夕日の時間まで待ちましょう。
もうすぐ日が沈みます。
それ迄車で待機。
お坊ちゃま、枕に顎を乗せてお休み中。
今日の一日が終わります。
雲が流れてとてもきれいです。
これが隠岐で見る最後の夕日。
漁港の朝を迎えました。
最後に牛さんに阻まれ登れなかった鬼舞展望台へリベンジ
わ~~~~~~
テキサスゲートまで牛さんがお迎えしてくれています。
ここから通さへんで~
早速牛さんが威嚇してきます
暫くしてリベンジしても牛さん通してくれそうにありません。
孔牛さんがいるので気が立っているかもしれません。
前回も立ち上がりこちらに駆け足で向かってきたので通るのは危険でしょう。
ケガしたくないし・・・
でも、テキサスゲートから出られんやろが~~~~~~ざまあみろ~~~~
展望台の下には牛さんが沢山たむろしていますね。
今日も展望台諦めます
展望台からは果てしなく続く草原が見えるようですが・・・
赤尾展望所で摩天崖をみながらフェリー迄の時間をゆっくり過ごします。
フェリーがやって来ました。
さあ、本土に帰ります。2時間ちょっとの船旅です。
口が開く姿、かわいいね。
また隠岐に来ることができるかな~。