メモリ増設に失敗してからPCがおかしくなった話 | 青い空の間

青い空の間

~私の記憶のメモ帳~
#PR_amebapickを使用して運営中

PCに別の問題が発生しました!?

問題のあるメモリをいつまでも搭載してるわけにもいかないので取り外してからですね。

元々のメモリに不具合がないかも確認したらエラーなしでした。

そしてWindowsのアップデートもありました。

 

そしてーいつものようにゲームをやると…

fpsがおかしい。

いつも60出ているゲームで30下回る。

いつも40~50出てる重めのゲームは5下回る。

 

メモリを取り外した事で別の場所壊した!?と焦ってた。

GPUがおかしいの?とか色々やったけど、分からない。

 

気がついたこと

・ゲーム中のGPUのクロックがいつもより低い

・GPU使用率もいつもの半分かそれ以下

・そしてアイドルとほとんど変わらない温度(低い)

・メモリ使用も低い

・CPUもなんだか低い?

 

CPUさんとGPUさんがサボってる???

 

Windowsの電源管理で本来のスペックが出ないように設定されてる

そんな状態なに似ているのが頭に浮かび

これってWindowsの電源管理がなんかバグってるんじゃない?

と思ってバランスだったのを高パフォーマンスにしてゲームをすると…

いつものようにできるんです。

そしてバランスに戻してもいつものようにできるんです。

不思議ですね…

 

メモリが一端増えて、減った事で何かおかしくなったのか。

不具合のあったメモリで何かおかしなことになったのか。

Windowsのアップデートが悪さをして悪くなったのか。

どれだか分からない。

 

けど、ハードが壊れたのを疑う前に電源管理をいじる事を覚えました(笑)

 

おまけ?

電源管理に高パフォーマンスが表示されない時

powercfg -setactive 8c5e7fda-e8bf-4a96-9a85-a6e23a8c635c

とコマンドプロンプトに入力すると表示されます

 

Windows 10 April 2018 Update以降だと究極のパフォーマンス

powercfg -duplicatescheme e9a42b02-d5df-448d-aa00-03f14749eb61

とコマンドプロンプトに入力すると表示されます

 

究極のパフォーマンスも試しましたけど、変化がわからず…?

幾分普段よりクロックが高めなような…?

今はバランスに戻しても今までのように性能が発揮されてるので問題なさそうです

 

 

 

ささ、1.5万切ったら買うぞい。