紀伊半島~Water Phase II | Nature | Photography | Music | Art

Nature | Photography | Music | Art

日々好奇心の趣くまま

サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。

このところ紀伊半島の魅力にハマりつつあり、9月に続いて再び車中泊旅をしてきました。


新東名が伊勢湾道へ直結したお陰で愛知県内の慢性渋滞も少なくなり、それなりに時間と体力と足代はかかるものの関東からもあまりストレスなく行くことができるようになった。


とはいえまだまだ交通の不便さから(今のところ)それほど人も多くない。海も山も渓流も存分に楽しめる。

丁度紅葉の時期なのだが、残念ながら常緑樹が多いため東日本の山々のように全面紅葉にはならない。

 


今回はどちらかというと来期へのロケハンが目的で前回廻りきれなかった場所を何箇所か山の中や渓流を撮り歩いてみた。
幸いこの時期ヤマビル攻撃はない。

下見なのであまりきちんと撮影していないが、場所不同で何枚か。

 

 

 


しかしながら、このような手付かずの環境がいつまで続くか…

熊野古道の世界遺産効果に加えて海外にまで波及している遍路ブームを当て込んでなのか、昔は離合も難しい狭路を延々と運転しなければ行けなかった十津川村や更に南まで太い幹線道路が作られつつあるし、伊勢湾道から尾鷲までなら高速道路で短時間で行けるようになり、これも更に南に伸びつつある。


10年ほど前には夜に運転すればサファリ状態で楽しかった某林道も今回ほとんど動物を見かけなかった。

すばらしい秘境はだんだん消滅していくのかもしれず、今のうちになるべく撮っておかなければ。