浅間山バリエーション | Nature | Photography | Music | Art

Nature | Photography | Music | Art

日々好奇心の趣くまま

サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。

季節柄ずっと天気の冴えない今日この頃、体が鈍ってどうしようもないので群馬方面に野暮用のついでに避暑を兼ねて嬬恋村で午後のお気軽登山に行って来ました…とはいえ少々ひねくれたコース。

本来、浅間山(というかその外輪山)へのルートは小諸方面からアクセスするのが一般的なのだが、北側から攻めるバリエーションコースがいくつかあることを最近知る。

更にはgoogle mapの航空写真を見ても浅間山は北側の方が面白そうな地形をしていて興味があったので、手始めにその中の一つである「しゃくなげ園」からアクセスするルートを攻めてみました。 

園内の看板。本日の目的地は「かもしかコース」を超えて更に奥にある外輪山。
しかしながら上から消されているのでどうやら「かもしかコース」自体も存在しないことにされている模様。少々不安がよぎる。



園内の遊歩道は整備されていて快適だが、「かもしかコース」に入ったとたんに藪の嵐。 ただし人はそれなりに入っているようなのでルート自体はしっかりしている。



藪藪



藪藪藪。激しい時には胸あたりまで来る。



藪が終わり「かもしかコース」終点。ここから奥はバリエーションコースとなる。



急ぎの山行でもないので花など撮りつつ。





雰囲気のある苔の森に入る。ルートは予想外に明確。






ギョリンソウ。久しぶりに見た。深海生物っぽくて刺激的な佇まい。



正面から撮ると、こっち見んな状態。




また藪藪。



森林限界を超えるとガレた斜面。一歩が半歩。



見えてきた。



この方向からの浅間山はあまり見ないので新鮮。



風雪に耐えている。



このまま詰めると一般コース最奥のJバンドに至る。このまま外輪山の一般コースへ抜けられるが、本日は午後遅くからの入山だったのと天気も悪く雨が来そうなのでここで引き返す。



いろいろ実地調査をしてみると浅間山北側にはこのルートの他にも地図にない溶岩原を辿るルートなどいろいろあるようなのでおもしろそう。
そのあたりはまたの機会にでも探索してみようかと。