前回の、西宮まちたび博の記事 の続き。
えびすかきとめぐる西宮まちあるき
写真は、お茶屋さんでいただいたみたらし団子。
美味でした~
西宮神社の本殿中央は、七五三シーズンのため
ファミリーが陣取っていて、私たちは脇で説明を聞く。。。
写真中央の狛犬、、、思い出しました。
私、七五三のとき、早朝から着付けやヘアセットで
出来上がったころには疲れてしまい、超・不機嫌に。
笑顔の写真が一枚もなく、狛犬のあたりで父に抱っこ
されての写真は、プゥとふくれっ面に、激しくにらみ顔・・
記念撮影では、千歳飴の袋を“持ちたくない”と一点張り。
仕方なく、目の前の床に、じか置きされ撮影・・
それにしても、浴衣もそうだけれど
最近の七五三の着物、ずいぶん洋風なデザインや
色柄のものもあるんですね。
でも、見ていて思うのは、品がなくギャルっぽい。
やはり、純・和風がいちばん可愛い~~
さて、お茶屋さんで個人的に面白かったのは
私たちのテーブルから見えた、あちらのテーブル。(↓)
あの菊、おそらく先日神社内で開催されていた菊展の菊。
大切に流用しているのはいいのだけれど
花瓶に対して花、すっごい大きいー
というデザインが、つい気になってしまう。立派な花・・
よく見ると、花瓶ではなくビール瓶。
それも、、、エビスビールですね?!
壁に掛かっている絵も、ご覧ください。(↑)
福の神 えびす様の絵!可愛い~~
なんてお洒落な、ユーモアある演出なんでしょう~~!!
お茶屋さんの女将さんも、茶目っ気たっぷりの
可愛い方でした♪現在発売中の「あまから手帖」に
登場されているとか。
このあと、えびす座で人形劇を観劇。私は特別に
えびす様の人形を触らせてもらい、操ってみたりなど・・
その様子を彼が写真におさめていたのですが、私の顔が
あまりの激しい大笑いなので、その模様は割愛します