新千歳空港に降り立つと、もう本格的な寒さ。
壁のヒーターが暖かくなっていました。
しかし、圏内のはずなのにWimaxの電波がキャッチできず...。
バスで行くか電車で行くか、少し悩みましたが
電車で行くことに。
今話題のJR北海道。やっぱり速いのでこちらを使うことにしましたが、飛行機よりリスクが高いですね。
あれだけ騒がれていても客離れどころか結構混雑しています。
地下鉄東西線の西11丁目駅で友人と落ち合うことに。
しかし相変わらずWimaxがつながりません。
電車が新札幌を出たあたりでようやくつながりました。
西11丁目駅へ行くには新札幌で乗り換えるのが最短だと分かったものの既に時遅し。
札幌駅経由で行ってしまったため約束の時間を10分ほどオーバー。
昼食の時間なので、札幌市中央卸売場外市場へ。
大漁寿し 若駒で寿しをいただくことに。
なんとも豪華な昼食と相成りました。
場外市場のお店を見て回りますが、やはり北国だけあって焼津さかなセンターあたりとはラインナップが違いますね。
午後は藻岩山へ。ロープウエイで山頂を目指すことにしましたが、
山頂までは1,700円といいお値段です、
北海道はもう紅葉の季節。数日前には雪も降ったようですが。
中腹まではロープウエイ。その先はこちらのケーブルカーに乗り替えます。
時刻表では15分おきの運転になっていますが、混雑のためピストン輸送になっています。
頂上からの眺め。
天気はいいのですが、もやが掛かっていて思ったより見通しがききませんでした。
それにしても結構寒いです。
ほとんどの人がジャンパーを羽織っていますが、小生だけがカーディガン。
でも、なんとか我慢できるレベルです。
遠くのこれが気になりました。
まっすぐな道路らしいのですが、何か分からず。
プラネタリウムがあったので見ていくことに。
700円です。
今年は8月にディスカバリーパーク焼津で、9月に名古屋市科学館でプラネタリウムに行きましたので、3か月連続。
何かの縁でしょうか。
中はこんな感じ。
名古屋と焼津は全天周型でしたが、こちらは小さめのスクリーン。
椅子はリクライニングできますが、後ろに体重をかけすぎると倒れるのだとか...。
そう考えるとディスカバリーパーク焼津のプラネタリウムは本格的な上に手頃だと思いました。
友人はお子さんを保育園に迎えに行くとのことで一旦別れて、その間にホテルにチェックイン。
今日のホテルはリッチモンドホテル札幌大通です。
朝早かったのでちょっとだけ昼寝しました。
ホテルのロビーで待ち合わせて夕食へ。
ロビーがシックでいい雰囲気です。
ジンギスカンのお店に行こうと決めたのですが、人気店ということで、少し遅めに行くことに。
途中、nORBESAというビルにあるNORIAという観覧車で時間を潰すことに。
土曜の夜なのにガラガラ。
前のゴンドラにカップルが乗っていますが、そのほかはいないようです。
土曜の夜がこんな感じでやっていけるの?
と友人と要らぬ心配をしてました。
この日は満月で眼が眩みそうなほどの明るさでしたが、ススキノや大通周辺のネオンも負けじと煌々と夜空を照らします。
夕食は 成吉思汗だるま 4.4二階亭へ。
このチェーンでこの店だけが無煙ロースター完備のため、女性客が多いのが特徴とのこと。
他の店はタバコやジンギスカンの煙がモウモウだそうで。
最初に「上」をオーダーしたのですが、すぐに売り切れたことが分かったため、普通のを注文して先に焼き、後で上をいただくことに。「上」のあとの「並」を回避するためです。
それでも、とても美味かった。
ラム特有のクセもなく食べやすかったです。
ボリュームたっぷりのジンギスカンにすっかり満足し、7色に変化する観覧車を見ながらホテルへ。
その後はホテル1階にあるMODISE CAFE'で閉店まで話し込みました。