伊豆東海岸小さな旅 | はい、タケコプター

はい、タケコプター

備忘録としての日記です。よろしかったらご覧下さい。


リゾート21



今日は業務で伊豆下田まで行ってきました。


車で行きたいところですが、沼津、熱海にも用事があり、

このルートを車で回るのはちょっと大変。ということで電車の旅。




鯛めし


昼食はKIOSKで買った鯛めし

窓いっぱいに海が広がります




玉の湯源泉


伊豆熱川駅の前にある玉の湯源泉。

100℃だそうです(つっこみ御免)


さすがにここで降りる人は多いですね。



リゾート21車内


今回乗ったリゾート21は海側の座席が窓側向きでセットされています。
海を見ながらお弁当も楽しめるんですよ。

しかも普通運賃で乗れるし。


片瀬白田


片瀬白田駅付近では、海岸線のすぐ上を走ります。
晴れた日には伊豆大島や新島、三宅島辺りまで見えるそうですが、
今日は残念ながらもやの中。


この車窓は伊豆急ならではの醍醐味。
ただ、海岸線を走るのは少しの間。

その昔、東急系列の伊豆急行が下田に向けて線路を敷設していた時、
敵対する西武グループが海岸線の土地を買い占めてしまったため、
迂回を余儀なくされたとかいう噂。

大手私鉄グループが伊豆を舞台に覇権争いをしていた頃の名残でしょうか。
(箱根の小田急VS西武なんかもありましたが、現在こちらは協調路線に入っています。)




黒船


下田といえば、なんと言ってもペリー来航で有名です。

交通の便が悪いため今では人口も3万人を切ってしまっていますが、
近代日本の幕開けとなった港町でもあります。



やまももドリンク


前回下田に来た時に売り切れで、「次回に!」と思っていたやまももドリンク。

またもや売り切れでした。




スーパービュー踊り子

帰路はスーパービュー踊り子にて。

以前はリクライニングすらしないシートでしたけど、
さすがに取り替えたようです。



やまももシャーベット

ドリンクは売り切れでしたが、シャーベットを買ってきました。
甘酸っぱくて、とても美味しかったです。

ちょうどアセロラみたいな感じかな。


伊豆大島


往路で見ることができなかった伊豆大島も見ることができました。



その後、熱海から新幹線で静岡まで帰ったんですが、

こだま号自由席の3人掛けにすわると、すぐ後ろに小学生の女の子。

学校帰りのようで、セーラー服に帽子をかぶり、死んだように寝ています。


あまりの熟睡ぶりに周りの人も気になっているようで、

三島駅停車中に声をかけようかと思ったけど、やめました。


「小学生女児に声をかけた男、逮捕」

なんて間違えられちゃイヤだし、こちらの思いこみで起こしても可哀相だからね。


しかし、どうも引っかかるので、三島駅を出たあとに

通りかかった女性の車掌さんに頼んで声をかけてもらったら、


「三島で降りる」とその女の子。


あとは車掌さんが対応してくれて、女の子は次の新富士で降りていきました。


おそらく1年生か2年生でしょうね。

新幹線の座席の背よりも背が小さくて、

ランドセルが歩いていると言ってもいいくらいでしたから。

それで新幹線通学では、大変ですよね。


あのあと無事に帰れたんでしょうか...。