おせちを初めて作る方も大丈夫!『基本のおせちをおいしく作るコツ①~黒豆~』 | 東京調布・京王線『カジュアルなおもてなし料理教室デリッシュ』教室&オンライン/単発/少人数

東京調布・京王線『カジュアルなおもてなし料理教室デリッシュ』教室&オンライン/単発/少人数

おもてなしのシーンを設定し、そのシーンに合う料理とデザートをご紹介します。習ったその日に作りたくなる♪メニューばかり!ご家族やお友達に喜ばれ、自分も嬉しくなる!料理が楽しくなる!教室とオンラインでレッスン開催。料理初心者の方、料理が苦手な方も大歓迎!

こんにちは!

 

【東京・調布】習ったその日に作りたくなる♪「カジュアルなおもてなし料理教室デリッシュ」の新山妙子です。

 

お料理が苦手な方でも作れるお料理とデザートをご紹介しています。

 

教室のホームページはこちら!

→こちら★

 

当教室のレッスンの特徴→★

◎インスタグラムはこちら→★

 

公式LINEのご登録はこちら↓

友だち追加

 

こんにちは!

 


ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

クリスマスが終わると一気にお正月が近づいた気がしますね!

  

 

おせち作りが気になる方もいらっしゃるのでは?

 

 

 

そこで、今日から

  

 

 ◆初めて作る方も大丈夫!

『基本のおせちをおいしく作るポイント』

  

 

をご紹介したいと思います。

  

  

 

第一回目の今日は、『黒豆』です。

  

 

 

 

黒豆をふっくらツヤツヤに煮るポイントは?

  

 

①弱火で、コトコト、ゆらゆら♪

 

 

→豆がゆらゆら揺れる程度のご極弱火でゆっくり煮ると、シワのない黒豆ができます。

 

焦りは禁物です^^

 

 

②豆が空気に触れないように!

 

→クッキングシートなどで落とし蓋をし、煮汁が少なくなったらお湯を足しましょう。

 

保存するときも煮汁に漬かった状態で!

 

 

③鉄分をプラスする

 

黒豆は鉄と結合することで色が抜けず、ツヤツヤで美しい色に仕上がります。

  

 

そういえば、子供の頃、

「錆びた釘を探してきて!」と祖母に頼まれたことを思い出しました。

  

 

今は”鉄玉子”と呼ばれる代用品が市販されていて、私もそれを使っています。

 

  

黒豆は冷凍保存もできるので、そろそろ作り始めて良いタイミングですよ!

 

image

 

 

ツヤツヤでふっくらおいしい黒豆が

できますように…💕

  

  

応援しています!

  

  

   

   

 

 

『おうちで作りましょう!本場台湾の小籠包』

 

 

<レッスン日時>

 

1月20日(金)

1月24日(火)

1月26日(木)

2月 1日(水)

2月 4日(土)

2月 7日(火) 追加しました!

 

10時30分~14時頃

 

 

<場所>

東京都調布市染地

講師の自宅マンションのキッチン

 

 

<メニュー>

こちらをご覧ください

メニューのご紹介★

 

 

<レッスン料>

6500円

 

 

<お申し込み方法>

 

★教室の公式LINEでお受けしております。

 

ご希望日.お名前、ご連絡先のお電話番号をお送りください。

 

 

公式LINEのご登録はこちら↓

友だち追加

  

 

一緒に小籠包を作って、蒸篭で蒸して、熱々を食べませんか?

 

 

 

★公式LINEにご登録いただくと、最新のレッスン日程がわかります。

レシピのご紹介もしております♪お気軽にご登録下さい。

 

 

公式LINEのご登録はこちら↓

友だち追加

 

◎メールをご希望の方はこちら↓

アドレスのご登録★


 

 

 

料理教室デリッシュで、おいしく楽しい時間をご一緒に♪

 

 

ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚