タコメーター | dekozooのブログ

dekozooのブログ

B110サニーとC100カブと暮らすブログ

暖かい季節になると日の出も早く日没も遅くなんか得した気分になります。

皆さまこんにちは。



旧車乗り&チューニング好きですのでビジュアルに関係する計器にはこだわりがあります。


チューニング好きの前に旧車乗りというこだわりもあるので色々めんどくさいんです。


チューニングをするとその状態をしっかり把握する為に追加メーターを付けたくなります。

追加メーターは近代的なカッコ良いものから同時物まで色々あって悩みの種です。


一点豪華主義的に高額なタコメーターをダッシュにで〜んと付けて自慢したい感じももありますが

オイラは旧車乗りですので当時の雰囲気を重視したいです。

そこで日産スポーツコーナーから発売されていた通称optタコメーターを愛用しています。


このタコメーターの良い所は純正のインパネにも取り付け出来ます。

チューニングA型エンジンのスペックにも対応してとてもステキです。


ただ…

電流式なんです。(一般的のは電圧式)

そこも純正と同じなので動きがダルなのがチューニングとしてはチョイ残念です。


純正の計器はある意味曖昧で使いやすいのですけどレーシング的に使うには曖昧すぎなんです。

スピードメーターなんかは120キロくらいから段々誤差が出て180キロの頃には10%は誤差が出てます。

タコメーターも同じです。

ちなみに社外品も安価なものは後半かなり誤差があります。


なのでどこぞのトミ◯クの11000回転のエンジンの純正メーターの針がここまで来たから13000回転回ってる何てのはチャンチャラ笑ってしまいます。

まぁ色んなところからツッコミ入れられて訂正みたいな感じになってましたけどね。



そこで乗り物道楽の同志がメーターをいじる様になったのでoptメーターのカスタムをお願いしました。


pitotのクロノステップをベースにoptメーター風にカスタムです。


ノーマルモード

クロノメタリックモード


素晴らしいです。

電流式にくらべてレスポンスが全く違う。


レブリミットやピークホールドなど機能万歳。


文字盤制作やノーマルケースの変換や配線の作り直しとショートパーツの高級化とこだわり満載。





ありがたやありがたや。

旧車感を壊さないでハイスペックな計器はステキです。


ちなみにこのお友達はしっかり計機の誤差を専用の機械で合わせてますので計機としての信頼はノーマルメーターや社外メーターとは比べ物にならないくらい正確です。





今度はスピードメーターの誤差を修正してチューニングカーとして正しい数値を提示できる様にしてエンジンの出来の差を確認したいと思います。