小梅ちゃん、切り戻しからの復活と、ギュギュの半分カット。 | デコポンさんちのふわふわ日記  

小梅ちゃん、切り戻しからの復活と、ギュギュの半分カット。


こんにちは。デコポンです。
夫は2022年度から単身赴任中。 



このブログは、
とにかくラクして
家事や仕事を回したい
高3と中3の息子がいる
アラフォー主婦が書いています。




参考にならない記事は
迷わず途中でスルーして下さい。
参考になった時は、そっと
いいねを押して下さると嬉しいです😃




約3週間前に弱剪定で切り戻した


サントリーさんの小梅ちゃんが、




復活してきましたラブ

葉っぱだけの時期って寂しいけど、

またこうやって元気に咲き始めると、


やっぱり切り戻して良かったー


と思ってしまうので、

めちゃくちゃ絶好調で、

どうしようか迷っていた

タキイさんのギュギュフラミンゴも、

大雨が降る前に、




株元の風通しが良くなるように

ザクザクっと剪定して、

もちろん刈り取った枝は挿し芽にしました口笛




お花も片側だけ弱剪定しました。

カットした方が咲いてきたら、

また反対側をカットしようかな。

水耕栽培に使用している、

微粉ハイポネックスはペチュニアと相性がいいらしいので、

週末に薄めの液肥にして水遣りしました。






切り戻しが怖い方へのおすすめ動画。



そうそう、ストロベリーホイップも、

まだまだたくさんつぼみがあるので、


終盤の白っぽくなってきたお花を

全部カットして、



切り戻しました。

もう何回もこうやって楽しんでいます。



長〜く楽しめるお花って、やっぱり好きラブ



あと、アナベルが、


実家のボリュームには勝てないけど、

どんどん変化してきて、

可愛くて可愛くて、

玄関通る度に、癒されています。

隅田の花火は、この写真のあと、バッサリ切りました。





新芽も出てきているので、返り咲き狙いですニヤリ




あっちこっちで、実験していることが、

ほぼほぼ成功していて、

朝夕見回る時に、嬉しくて、

元気を貰っています。



メダカの針子も順調だし、


スリットプランターを乗せた

アクアポニックスも順調で、

ミニトマトの実が大きくなってきています。




実験には失敗もつきものですが、

工夫して、クリアした時の達成感が好きです。




昨日の緑のカーテンの記事も

たくさんのいいね!をありがとうございます。

ご近所さんも喜んでくれて、

電気代節約にも繋がる日除けを目指して、

伸びてきたツルを誘引したいと思います。



イベントバナー

 

イベントバナー