満開になってからの比較。雨に強いペチュニアはコレでした。 | デコポンさんちのふわふわ日記  

満開になってからの比較。雨に強いペチュニアはコレでした。

こんばんは。デコポンです。
夫は2022年度から単身赴任中。 



このブログは、
とにかくラクして
家事や仕事を回したい
高3と中3の息子がいる
アラフォー主婦が書いています。



参考にならない記事は
迷わず途中でスルーして下さい。
参考になった時は、そっと
いいねを押して下さると嬉しいです😃




しっかり雨が降りましたねー。

夕方には雨も上がって、

夕焼けがめちゃくちゃキレイでした。



さて、先月下旬には、

まだペチュニアが満開ではなかったので、

しっかり咲き誇っている状態で、



雨に強いのはコレ。

(地植えにも強い子)

ご報告したいと思います。





順位をつけるなら、右上から時計回りで、


  • ギュギュ(タキイ)
  • タフチュニア(PW)
  • さくらもこもこ(サントリー)
  • 小梅ちゃん(サントリー)

強い順にアップでの写真載せますね。


タキイさんのギュギュ フラミンゴ。

見本鉢に惹かれて買ってきましたが、

めちゃくちゃ雨に強いラブそしてキレイ。

手間なくこんもり育ってくれるので、

花壇などの地植えにも◎だと思います。




PWさんのタフチュニア。

こちらも雨には強いですねー。

色も鮮やかでキレイ。



そして、サントリーさんの




さくらもこもこと、小梅ちゃん。

この子達は、鉢植えで、雨の日は軒下向き。

花壇に地植えは、向かないかなー。




明日の朝、傷んだお花は全部

取り除いてあげようと思います。




今回私が育てている4種類は、

どれも徒長することなく、

こんもりコンパクトに育っていて、 

まだ切り戻しとかは考えていないですが、

鉢増しは検討中です。

職場のビオラがまだまだ元気ですが、

咲き終わったら、



この時みたいに、巨大なテラコッタ鉢に、

移植しようかなー。




あと、ペチュニア以外だと、


ガーベラも雨に強くてたくましい。



金魚草もキレイ。



見切り品で買ってきた、

PWさんのマーガレットがどれも素敵。

一番成長が危ぶまれたサクラスフレも

めちゃくちゃいい感じ。




やっぱりお花を育てるの楽しいなー。 

軒下組の、


ロベリア。

サントリーさんのアズーロコンパクトも

めちゃくちゃ可愛いし、



挿し芽も大成功。

2色の寄せ植えもいい感じ。



切り戻し大成功のシレネも可愛いラブ

それぞれ個性は違うけど、

どれも可愛くて、順位はつけられないです。




今、私をワクワクさせているのは、

開花しそうで、しない、ゴデチャ。


金魚草を2つ買えば良かったなんて

ぼやいていましたが、

つぼみがどんどん膨らんできたら、

期待がすごく増してきて、

ワクワクドキドキしています。

明日からしばらく続く快晴で、

パーッと一気に咲いてくれないかなー。

ピンク色のお花が咲くのは、

間違いないと思うんだけど、、、。



お昼の換気扇の記事も


たくさん読んで下さりありがとうございます。

我が家は1ヶ月ペースのWフィルター交換で、

大掃除をやめても大丈夫なぐらい、

汚れがたまらなくなりました。



イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー