こすらず簡単。驚きと感動のお風呂の裏側のカビ退治。 | デコポンさんちのふわふわ日記  

こすらず簡単。驚きと感動のお風呂の裏側のカビ退治。

おはようございます。デコポンです。
夫は今年度から単身赴任中。

このブログは、
とにかくラクして
家事や仕事を回したい
高1と中1の息子がいる
ミドフォー主婦が書いています。
2020年8月から水耕栽培を
楽しんでいます。
ダイソーのタネがほぼメインです。


参考にならない記事は
迷わず途中でスルーして下さい。
参考になった時は、そっと
いいねを押して下さると嬉しいです😃



毎年、自分の誕生日前後は、

なぜかいつもよりお掃除スイッチが

入るようになっていて、

昨日ワクワクしながら取り掛かったのが、


 TODAY'S
 
お風呂の裏側


3年前の記事にも書いている、
いつやるとは決めず、
掃除スイッチが入った時しかやらない、
お風呂の裏側。 
外すまで分からないから、
気付いたらカビが生えてる場所。
我が家だけではないと思いたい、
ユニットバスの闇の部分。


先に結果を見せちゃいますが、
めちゃくちゃ簡単に、
めちゃくちゃキレイになって、
感動しましたラブ
かなりハードル上げましたが、


3

2

1


こちらです。


めちゃくちゃ薄汚れていたとは

思えないぐらいキレイになった

2009年製の浴槽。

思わず触りたくなるぐらい、

ピッカピカのツルツルになりました。

一切こすらずに、

ここまでキレイになりました。



感動泣き笑い泣き笑い泣き笑い



外したパーツの裏側も

タオル掛けが映り込むぐらいピカピカに。

特にカウンターの裏側に感動。



参考にしたのは、



お掃除職人きよきよさんの動画。

これを見て、前々から気になっていた

ダイソーのアレ

が頭にピーンと浮かびました。



頭に浮かんだダイソーのアレ。

なんと¥330で買える

園芸用噴霧器

泡洗車に使えると聞いて、

買おう買おうと思いつつ、

売り切れも多くて先延ばしにしていたこちら。



これで、毎月洗濯槽クリーナー代わりに

使っている業務スーパーの


塩素系漂白剤を薄めて、


1500mlの水にキャップ3倍と

台所洗剤適量入れました。


プシューっと

手の届かないところまで、

まんべんなく吹きつけまくって、

プロのコツは、下から上へ。


液だれの跡が残りにくくなるみたいです。

確かにそうでした。

換気扇回して、

1時間ぐらい放置して、

シャワーでよく洗い流したら、




こんなに汚かった手の届かない奥の奥まで

何の苦労もなく、一切こすらず、

誕生日プレゼントのアイス食べている間に

ここまでキレイになりました。



使ったのは、

  1. 噴霧器
  2. 塩素系漂白剤

たったの3つ。 

かかった費用も¥400以下。



また絶対カビが生えるだろうけど、

これなら次の掃除も怖くない。

噴霧器はもちろんまた使えるし、

次からのお掃除費用は、

毎月の洗濯槽掃除より

使う漂白剤の量が少ないから

20円以下?



あとは外したパーツを元に戻す前に、

いつも大活躍の無限除湿機のスイッチ入れて、

扇風機を回して、乾燥。


新築に入居する前に知りたかった笑い泣き

プロのお掃除方法。さすがです。



道具代たったの¥330で、

楽しくお掃除出来ちゃいます。



もしこれを、カビ掃除用の泡スプレーで

まんべんなくやろうと思ったら、 

あちこち腕が疲れるぐらい何回も、

シュッシュ、シュッシュ、

シュッシュ、シュッシュ

しなきゃいけなくて手間暇かかるけど、 

そもそも安い塩素系漂白剤を薄めて、

霧状にして吹き付けるだけなので、

過去最高にコスパ良しなお風呂掃除でした。



もちろん、塩素系漂白剤なので、

色々注意は必要ですが、

お風呂のリフォーム

は、まだまだ先だし、

50歳も近付いてきて、

体力を使わない簡単掃除法に出会えて

すっごく嬉しいです。

面倒くさがりの皆様。是非お試しを照れ



過去のお風呂掃除記事







次にお風呂をリフォームするなら

こんな感じにしたい、


ブロ友さっちゃんのお風呂。


とにかく何もない秋子さんのお風呂。



噴霧器いろいろ