スペースナビゲーター資格取得☆ | 山形県金山町地域おこし協力隊/柴田(がっくん、でこぽん2、三浦)

山形県金山町地域おこし協力隊/柴田(がっくん、でこぽん2、三浦)

山形県金山町で地域おこし協力隊兼集落支援員として活動している柴田です☆
傍ら「でこぽん2」とゆうユニットで音楽活動もしており、その音楽&趣味のカメラなどを活かし町民と繋がり町をPRし、イベントや人、風景など見て疑似体験出来るようなブログにしていきたい!

宇宙…それは常に我々人類の頭上に存在し続けそれでいて謎に包まれた無限の空間…そこには到底数えきれない星が輝きそして同じ数ほどのロマンが存在している…


どうも、現実では恥ずかしくて言えないセリフをブログで書いて満足する金山町地域おこし協力隊 柴田です。


さて、星といえば長野が有名ですが、山形の星だって侮ってはいけないむしろ!最上郡には良い意味で余計なものが少ないから星もきれいに見えます。



地元民にとってはそのきれいな星空が当たり前なわけですが、その当たり前がいつもそこにあるという環境をenjoyしたい!子供たちにも知ってもらって共有したい!そして「宇宙兄弟」が好き(笑)




そんな思いから、新庄市にある最上広域教育研究センターで行われていたスペースナビゲーター認定試験、まずはプラネタリウムの操法知識と星や星座の基礎的な知識を身につけました。ほんとに基礎だけど…





この画像わかりますかね(汗)夏の大三角に関わる星座とか映したんですが…
アイフォンもデジイチみたいにシャッタースピード変えれるといいんだけど…あれもしかして変える機能とかあるのか…ってその話は置いといて…

仙台市にあるプラネタリウム、初めて見た時からプラネタリウムの虜になりました。
もちろん実際の星空に敵うものはないけど、プラネタリウムはまた違った魅力があって、どんな悪天候の日でもその日の星空を鮮明に見ることが出来るし、練習してる時なんかは一人でその空間を誰にも邪魔されずに眺めている事が出来るとか至福。


広い露天風呂を一人占めしているかのような感覚。いやそれ以上!



まだまだ本当に宇宙の知識なんてこれっぽっちですが、きっと知れば知るほど、太陽ですらちっぽけなものに思える。我々人類や地球にとってはそれはもうかけがえのない存在ですが。

その入り口として、操法を学び、実際に子供たちや親御さんの前でプラネタリウムを投影したり宇宙の話を披露し、スペースナビゲーター認定証をいただきました!!!





嬉しい!ライブの10万倍緊張したけど無事取得出来てほんと良かった(笑)



右上に映り込んでしまった変な顔だけが不満。


どうしても星座にまつわるギリシャ神話が面白すぎてその知識ばかり増えてしまいますが、これからもっともっと勉強して金山町で星空ツアーやってみたい。




この一緒に写っている方は金山町で星空案内人をなさっている方。私の2兆倍宇宙の事を知っている星空マスター。

そして少し前に認定試験をクリアした協力隊の栗田隊員とともに、子供たちを星の虜にしてやります。

いや、大人たちだって夢中になる人が多いはず!
もうすぐ七夕、織姫と彦星と呼ばれる星を見つけられたら素敵だと思いませんかエブリバディ。