【保存版】凸凹用語解説 | 可能性は無限大∞

可能性は無限大∞

⭐️ありがとう⭐️

 

 

でこぼこだっていいじゃない
ご訪問ありがとうございます!

でこぼこの母のプロフィール


 

  凸凹用語解説

 

    

このブログでよく使う用語に
世間一般の理解との
ズレがあるかもしれません。

私なりの用語解説をしてみます。
この記事は随時UPDATEします。
(★→私のコメント)

 

 

凸凹(でこぼこ)

★このブログでは
凸凹=発達障害という意味では使いません。
凸凹=特性、個性、多様性と考えています。

 

 

神経発達症(ASD, ADHD, LDなど) 

★正式に医学用語は神経発達症です。
発達障害という言葉は、なるべく使いません。
”障害”というのは社会とか環境が作り出すものだと考えます。

 

定型・非定型(発達)

英語だと神経が入っていて、発達が入ってません。

定型(神経) Neurotypical

非定型(神経) Non-Neurotypical (Neurodivergent)

(参考Wiki:定型発達

★定型発達・普通って何?と問いたいです。

 

 

神経多様性(ニューロダイバーシティ)

★ 広義の定型発達者を含めた神経多様性を意図してします。

気になる方は本を読んでみてください。
ニューロダイバーシティの教科書: 多様性尊重社会へのキーワード

 

 

HSP(Highly Sensitive Person)

英語のSensitive=敏感のことです。

本当は繊細さんじゃなくて、敏感さん。

★過去記事では、よくこの言葉を使っていました。

敏感という症状にはいろんな要因があるので、最近私はあまり使わないです。

 

 

メンタルヘルス(Mental Health)=心の健康

★一般的には、メンタルヘルス=精神疾患、精神障害の意味で使われてるような気がしますが
「こころの健康」という意味で使います。

こころの健康(東京都保健福祉局

 

 

機能不全家族(不適切養育)

★ 閉鎖された環境で、その家族にとっての当たり前が

不適切な養育環境だったということがあります。

核家族で孤立した家庭で、親だけでの子育ては難しいです。

孤立しないで、安心して助け合える環境になったら

不適切養育じゃなくなるって思うんです。

孤立は大きな社会問題で、自己責任にしたらいけないと思います。

 

 

複雑性トラウマ・PTSD(心的外傷)

不適切養育、虐待、いじめ・・・など
継続的に繰り返されることによって生じる心の傷。
★子ども時代のトラウマは特に取り上げたいテーマです。
トラウマのある人はトラウマケアが必要です。

トラウマ・インフォームド・ケアは、すべての人が知っていたらよい知識です。

(参考:つなっぐトラウマ(インフォームド)ケア