湘南やしの木茅ヶ崎・辻堂で活動中

発達障害・グレーゾーン子育てママ専門アドバイザー

maimaiです

右 プロフィールはこちら♡

 

  むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 ピンク音符

 

昨年の今頃書いた記事を加筆修正して

アップします鉛筆

 

 

 
これから秋の運動会の季節ですね。
先週あたりから聞くようになりました。
 
子どもの成長が見れる運動会。
可愛いダンスが見れる運動会。
かけっこを応援する運動会。
 
でも楽しめないママもいる。
どっと疲れるママもいる。
落ち込むママもいると思う。
 
 
私も息子が1歳の時は
ずっと抱っこでの参加でした。
 
息子が2歳の時の運動会は
本当に泣きたくなりましたえーん
 
 
1歳の運動会と変わらない状況。
 

息子より小さい0歳や1歳クラスで

こんな大泣きしている子はいないのに…

 

上のクラスの子達の頑張っている姿を見て

数年経ったらこんな風に出来るのかな

と不安になるし…

 

なんでうちだけこんななんだろう??

なんでずっと泣いているんだろう…

 

2歳の運動会の様子

下矢印下矢印下矢印

 

何年経っても思い出すと

胸がキュッとなります。

 

 
まわりの親子はみんなニコニコで過ごしていて。
キラキラ輝いて見えてキラキラ
 
 
でも私は
この子を追いかけ回すだけ。
 
泣いているのを抱っこしているだけ。
 
何も参加しない子を見ているだけ。
 
どんどん悲しくなって孤独になっている
ママもいるかもしれない。
 
そんなママがどこかにいると思うと
私もあの頃の気持ちが蘇ってきます。
 
 
私は泣きたくても泣けなかったけど…
泣きたい時は泣いてもOK!
 
マイナスの気持ちが渦巻いていても大丈夫。
 
そんな気持ちでも大丈夫。
 
今はそれでいいんだと思いますハート
 
ご自身の思いを否定しないでくださいね。
 
どんな風に感じてもいいんですキラキラ
 
だって『ママ』の前に、
ちゃんと感情がある人間だもん。
 
 
息子も少し前から運動会のダンスの練習が
始まりました。
 
 
全て見学だった1年生。
 
徒競走には参加出来た2年、3年。
 
徒競争と競技、
参加するものには全て参加できた4年生!
 
休むことを選んだ5年生。
 
さてさて今年6年生はどうかな?
 
 
相変わらず
「練習嫌だな〜」
「学校嫌だな〜」
と毎日言っています。
 
昨年までは初回の練習は見学することも
あったので、
 
「まぁ嫌だったら、最初の練習だから
 見学すれば?」
と声をかけたら
 
「1人だけ見学はダメでしょえー」って。
 
だんだんと強くなってきました笑
まわりにどう思われるか。
も、気にするようになっているのかな。
 
今回は小学校最終学年。
当日の係もあります。
それもプレッシャーになるか、
責任感に繋がれるか…
 
 
前の年に参加できたからと言って
今回同じように参加できるとは限らないのが
発達凸凹ちゃんチュー
 
私も学びました(笑)
 
 
運動会のこの季節、
息子も私も成長する季節だと感じていますイチョウ
 
どうサポートして
どう見守ればいいか
 
息子の『6年生の運動会』を
大切にしていきたいと思います。
 
 
 
運動会(練習)には
発達障害・グレーゾーン・発達凸凹な
子ども達にとっての『苦手』
たくさん詰まっていますあせる
 
お子さんはどんなことが苦手なのか、
どんなことが出来ないのか、
なんで出来ないのか、
まずはママがそれに気付くこと
お子さんの成長への1歩です足
 
様々な学校生活や行事、運動会、
お子さんをサポートしたい!
どんなサポートがいいの?
知りたい方はこちらの講座がオススメですニコニコ
 
月に1回ほどオンラインで開催していますPC
 
 
お子さんとママの成長に向けてアップ
お手伝いさせてくださいハート
 

 

 

発達凸凹ちゃんを育てるヒント

講座や勉強会でお伝えしていますニコニコ

 

1人で悩んでいたら

ぜひご相談くださいね!

下矢印下矢印下矢印


本 子どもの困った行動の原因を知って
 親子で楽になる為の講座!
 もっと子どものことを理解したい!ママは

右 子どもの発達支援講座・効果的な支援策
 
がオススメです上差し

 

本 おうち時間『環境』を見直したら

 子どもの出来た!が増えて

 ママ自身のストレスを管理する方法も

 得ることが出来る講座はこちら

右 子どもの発達支援講座・子どもの発達と環境

 

本 定期的に集まって凸凹キッズのサポート方法や
 関わり方がわかるようになる勉強会は

右 凸凹Kidsゼミ

 

コーヒー お子さんの発達に悩むママたちが
 気軽に集まれるお茶会・ランチ会
右 凸凹KidsMomカフェ
お子さんやご自身のお悩みお話しして

スッキリしませんか?

 

ハート お子さまの発達障がい・グレーゾーンで
 お悩みのママのための個別セッション
右 凸凹KidsMomサポート
宝石赤 ご予約可能日はこちらをご確認下さい

まじかるクラウン新メニューNEW
ママの魅力・強みを見つけて
自信を持って子育て出来るようになる
脳傾向性診断テスト&解説セッション

お問合せはこちらから右 お問合せフォーム
 
 

 

 

 

フォローしてね…