子どもの育てにくさに

悩んでいる孤独なママが

 

育児観の違う夫ともタッグを組んで

発達凸凹子育てに向き合えるようになれる

 

「夫との関係へのアプローチ」と

「子どもの困った行動への対応」を

お伝えしていきます

 
 

発達凸凹っ子ママサポーター
れいかですチューリップオレンジ

プロフィールはこちら

 

 

 前回の記事↓↓↓

 

 

思うようにいかない子育て…怒るしか出来なかった過去

 

 

「ママのせい!」

「ママなんて嫌い!」

「あっち行け!」

 

 

 

当時5歳だった長男に

こんな言葉を言われる度に

悲しくなると同時に怒りがこみ上げ、

叱りつけることが増えていきました

 

 

 

当時、

”怒れば伝わるはず”と

私は思っていました

 

 

怒る手段しか知らなかった私は

次第に声が大きくなったり、

長々と叱りつけたり、

手を上げたこともあります

 

 

 

状況が良くなるどころか

悪くなる一方・・・

 

 

 

でも、

自分で自分を

止められませんでした

 

image

 

「どうしてうちの子は…」

 

 

 

思うようにいかない子育てや

優しいママになれない自分に

さらに怒りが込み上げ

叱りつけた後は

毎回のように自己嫌悪・・・

 

 

 

「このままではダメだ」

「怒り狂う私を止めたい!」

と本気で思った時、

 

 

 

誰かに

助けてもらいたい!と

行動に移しました

 

 

 

子育てを

親以外の方から

学ぶことだとは

思っていなかった私




でも、この時、

誰かに教えてもらいたいと

初めて思った時でした

 

 

一人では絶対に

乗り越えられなかった

子育ての問題や悩みを

教えてもらいながら学ぶことで

私は変わっていきました

 

 

 

数年前は

何かあれば

怒る手段しか

知らなかった私

 

 

 

でも今では、

「どうしたら良いかな?」と

色々な方法を考えたり、

選択肢をいくつか持って

実践できるようになりました

 

 

一人でどうにかなる!

どうにかしよう!としても

うまくいかない時は

 

 

 

一人で

悩まないことが

本当に大事!

 

 

 

今日も明日も明後日も

発達凸凹っ子の

子育ては続きます

 

 

 

一人で頑張る子育てから

もう卒業しましょう飛び出すハート

 

 

 

 

育児観の違う夫と

一緒に発達凸凹子育てを

乗り越えていきたい!

そんなあなたにプレゼントにっこり

 

 

 

1.  夫婦で発達凸凹子育てを

乗り越えるためにできること

 

2.  お子さんの行動の切り替え方法

 

 

 

今日から始められる方法

分かりやすく詰め込んだので

ぜひ公式LINEより受け取って

実践してみてくださいね

 

↓プレゼントはここから受け取れます↓

LINE登録に進みます