子どもの育てにくさに

悩んでいる孤独なママが

 

育児観の違う夫ともタッグを組んで

発達凸凹子育てに向き合えるようになれる

 

「夫との関係へのアプローチ」と

「子どもの困った行動への対応」を

お伝えしていきます

 
 

発達凸凹っ子ママサポーター
れいかですチューリップオレンジ

プロフィールはこちら

 

 

 前回の記事↓↓↓

 

 

「1回だけ!1問だけ!」と言ったこと、守れていますか?

 

 

嫌がる息子に

一問だけやってみよう!」

と声をかけ、

問題を解き終えた後、

 

 

 

「すごい、出来るじゃん!

次も同じ問題だから

あともう一問やってみよう!」

というやり取りを

続けているうちに・・・

 

 

 

息子から

信用されなくなりました

 

 

それから

"〜だけ"と言っても、

「いつもそう言って違うじゃん!」

話を聞いてもらえない時期がありました

 

 

 

お子さんに

言ったことを

守ることは大切です

 

 

 

子どもが出来ると

ついつい次を

求めてしまう気持ち、

私もものすごくわかります!

 

 

 

しかし、

求めてしまう気持ちを

グッと堪えることも

大事ですニコニコ

 

 

私たち大人でも

時間がない時に

「これだけお願い!」と

言われてやった後に

 

 

 

「おぉ〜早いね!

んじゃ、これもお願いできる?」と

急に追加されると

少しムムってなりますよね

 

 

 

1回だけ、1問だけ、1口だけ

と言っていたのに

同じことだからと

良かれと追加してしまうと

信じてもらえなくなることも・・・

 

 

 

約束や言ったことを

しっかり守ることで

信頼関係は強くなります

 

 

 

お子さんと

より良い信頼関係を

築いていけるよう

一緒に頑張りましょう飛び出すハート

 

image

 

今日も明日も明後日も

発達凸凹っ子の

子育ては続きます

 

 

 

育児観の違う夫と

一緒に発達凸凹子育てを

乗り越えていきたい!

そんなあなたにプレゼントにっこり

 

 

 

1.  夫婦で発達凸凹子育てを

乗り越えるためにできること

 

2.  お子さんの行動の切り替え方法

 

 

 

今日から始められる方法

分かりやすく詰め込んだので

ぜひ公式LINEより受け取って

実践してみてくださいね♪

 

 

 

一人で頑張る子育てから

もう卒業しましょう!

 

↓プレゼントはここから受け取れます↓

LINE登録に進みます