子どもの育てにくさに

悩んでいる孤独なママが

 

育児観の違う夫ともタッグを組んで

発達凸凹子育てに向き合えるようになれる

 

「夫との関係へのアプローチ」と

「子どもの困った行動への対応」を

お伝えしていきます

 
 

発達凸凹っ子ママサポーター
れいかですチューリップオレンジ

プロフィールはこちら

 

 

 前回の記事↓↓↓

 

 

思いついたら待てずに話してしまう息子にイライラ

 

 

あなたが誰かと話してる時、

お子さんが急に

「ねぇ、ママ〜」と

本人しか分からない事を話しかけられ、

会話を遮られた経験ありませんか?

 

 

 

私はあります

 

 

 

夫婦で会話中に

YouTubeやゲームなど

私たちには全く分からない内容で

急に一方的に話しかけられ、

息子であってもイライラしてしまいます

 

 

そして、

話した後はスッキリした様子で

こちらの返答や反応は全く気にせず、

別のところに行ってしまうんです

 

 

 

自宅だけではなく、

学校でも同じ事があります

 

 

 

全く悪気はないようですが、

相手や周囲の状況を確認せず、

適切でないタイミングで

思いついた事を話す息子を見るたびに

将来がとても心配になります

 

image

 

将来、息子が困らないように、

そして不安を少しでも

減らすことが出来るように、

心がけていることは・・・

 

 

 

「今は〜してるから、

終わったら聞くね」と

今の状況を伝えた後、

話を聞けるタイミングを

伝えています指差し

 

 

 

状況の理解や

「言いたい!」という気持ちを

抑えることが難しい息子は

後先考えずに衝動的に

話してしまうことがあります

 

 

 

学校でも自分の番ではないのに

待てずに話してしまうことがあり、

担任の先生からは

「今、〇〇さんが話しているので、

次に聞きますね」など

声掛けしていただいてます

 

 

 

一度や二度伝えるだけでは

なかなか上手くいかず

根気が必要になってきますが、

 

 

 

最近では話しかけた後に

「あ、今ダメだったか」と

少しずつですが

気づくこともあります

 

 

ものすごく大変ではありますが、

出来ることを増やすために

丁寧に教えることは大切です

 

 

 

「この前も言ったばかり!」

「なんで分からないの!」」

「何度同じこと教えないといけないの!」

そんな気持ちになること、

私ももちろんあります

 

 

 

毎回は難しいので、

「今、出来そうかも」と

あなたが思った時に

実践してみてくださいねニコニコ

 

 

 

焦らず、

ゆっくり少しずつ、

できそうな時にできることから

始めていきましょう飛び出すハート

 

 

今日も明日も明後日も

発達凸凹っ子の

子育ては続きます

 

 

 

育児観の違う夫と

一緒に発達凸凹子育てを

乗り越えていきたい!

そんなあなたにプレゼント飛び出すハート

 

 

 

1.  夫婦で発達凸凹子育てを

乗り越えるためにできること

 

2.  お子さんの行動の切り替え方法

 

 

 

今日から始められる方法

分かりやすく詰め込んだので

ぜひ公式LINEより受け取って

実践してみてくださいね♪

 

 

 

一人で頑張る子育てから

もう卒業しましょう!

 

↓プレゼントはここから受け取れます↓

LINE登録に進みます