先日、部活の顧問にパワハラを受けるの

悩み相談をさせてもらったものです。

 

すぐに回答していただきありがとうございました。

 

おっさん様がこれ以上

 

 

親に出来ることはないと言うので諦めがつきました。

 

皆様の温かいコメント、アドバイス、

実体験、ありがとうございました。

 

 

学校で理不尽な事たくさんあるんですね……

 

 

どの親も我が子に、

部活して勉強してって普通の日常を

送ってほしいと思ってるだけなんですよね。

息子は1ヶ月半病みましたが、

退部後は学校には行けています。


おっさん様に相談したのを

見たのかと思うくらいとタイミングで、

 

 

先週、県教育委員会から私に報告がある、

 

と連絡があり、

息子と2人で対面で面談がありました。


「前回(のパワハラ案件について)は、

校長からの注意だったんですが、

今回の息子さんの件に関しては県からの厳重注意をしました。」

 


との事でした。



県からの厳重注意が

どの程度のものか分かりませんが、

降格や減給等、目に見える処分はないとのことでした。


腹が立って、

 


「結局、子供が自殺でもしないと何にも動いてくれないんですね!!」



と捨て台詞吐きました。


期待を裏切らない教育委員会でした。



そして、

 

「死ね」「殺すぞ」「キモイ」などの

暴力的や身体に関する言葉じゃないと

パワハラに当てはまらないと言われました。

もう私もこれ以上関わっても

無駄だとわかりました。


相談に乗って頂きありがとうございました。

 

 

子育てって、小さい時も色々ありますが、

ある程度大きくなったらなったで

違う悩みが出てくるんですね。

今後も頼りにしています。

遠くから応援しています、頑張ってください!!!!!
 

 

 

 

 

 

 

 

「死ね」「殺すぞ」「キモイ」などの

暴力的や身体に関する言葉じゃないと

パワハラに当てはまらない

 

 

 

 

 

これ言ってたら

もう脅迫じゃん。

 

 

それにしても

教育委員会も学校も

 

誰の味方なんだろうね~。