DeJangoーデジャンゴーのブログ -13ページ目

  DeJangoーデジャンゴーのブログ

  音楽ユニット:DeJangoのブログ
  (ゴンザレス君とヒダカ君のユニット)

喉に違和感があって、思うように歌えないのです。
少しずつ回復はしておりますが。

プロって、喉のケアとかコンディションを維持するのって、大変だろうな。
クーラーをつけて眠れないから、毎朝、汗だくだものな。
暑がりじゃなくてよかったです、ぼく。

とらえ方によって、自分のいる世界は地獄だったり、天国だったり――

ここは夢の国なのかもしれない。

De Jangoは、概ね月一でスタジオに入ります。
ドラムとキーボードのサポートメンバーを含めた4人で、ワイワイと。


先日も、スタジオ練習でした。
ワタクシ、ヒダカはギターに悪戦苦闘しております。


のどの調子がイマイチだったので、声が出るか心配でしたが、まあなんとか。
しかし咳がなかなかとまりません。
なんとかなりませんかね、この体質。

また曲が浮かんだんで、仮歌を録音。
「苦悩や苦労、BLOWして踊りたい」

考え過ぎず、シンプルに・・・。




Hyperlapse from Instagramというアプリで
神戸の街をドライブしながら撮影してみました。

BGMは「aromaTherapy2014」という自作曲。


久しぶりにウクレレを引っ張り出してきました。
もたつく感覚が面白い。下手なだけですが(^^;

ここんところ、また曲がボチボチ完成しており
少し前のエントリーでヒダカ君がUPしてた
新曲のギターを録音してたんですが
リズムとベース、ピアノとエレキ・ギターで
シンプルに完成させようとしたんですが
最初のデモの段階でアコースティック・ギターも入れてたので
アコギを抜くと何かオカシイ...。
エレキをあれやこれや弾き方を変えて演奏しても馴染まない。
不思議なものですね。

50歳を超え、「人生は引き算」くらいに思ってても
やっぱり必要なものはあるもんで・・・。
これ、スタジオで練習すると、また絶対変わってくるんですよね。
アコギ弾くとうるさかったり・・・。

結局、現場では「引き算」が正しかったりします。


そして曲数は事足りてきたりするので、
「これぞ、どうやねん???ん!!」という曲を作らねば!!!


私が中学生の頃はこんなので音楽を聴いてたのだよ。

 

それがこんなに進化したのだよ。

 

新曲の仮唄録音を行いました。

なんやかんやとありまして、2曲ほど録音しました。


オリジナルの曲があるというのは、なんとありがたいことか。
カバー曲だけでは、オリジナリティは養えないと思うのです。
カバーだと、どうしても唄い方をマネしてしまいガチになるのです。


オリジナル曲があるだけで、それはそれは凄いことなのですが、レパートリーが増えたいま、
妥協せずに”これぞ”という曲をつくりたいと思います。


演奏していて、ゴキゲンになれる曲を。

お客さんが、ワクワクするような曲を。