本日は本当に本当に極寒ですね。

夜は更に冷え込んでいます。


雪の結晶雪の結晶雪雪の結晶雪の結晶



こんな寒い日は、少しスパイシーで重めな

コートデュローヌがおすすめ!



隠れ立ち飲み BAR EXIT 便り



06 コート・デュ・ローヌ (仏・コートデュローヌ) ドメーヌ・レ・ザフィラント


冬の寒い日に、これを飲めばからだがポカッポカチョコ

馬のラベルが目印です馬キラキラ


(Hana.)





2月の店内ワイン試飲会は20日(土)に行ないます。


寒い日が続く2月はグっと飲み応えのある南仏「コート・デュ・ローヌ特集」です。
2年前に仕入れて、セラーで寝かせていたR.パーカー氏100点評価の
シャトーヌフ・デュ・パプが満を持して登場しますので、お楽しみに!!


■2月20日(土)店内ワイン試飲会
       

         ※当日は店内スタンディングバーはお休みさせていただきます。



   ◇試飲アイテムと試飲開始時間 :

□3種類 1000円  PM2:00~
        (各、限定1本の試飲とさせていただきます)

隠れ立ち飲み BAR EXIT 便り

左から
2007 レ・オート・テラス
   
/生産者:ドメーヌ・デ・ザムリエ (フランス コート・デュ・ローヌ地方)


ヴァケラス村を代表する銘醸家。Rパーカー氏も五ツ星評価です。
南ローヌのヴァケラス村のワインは通常はグルナッシュ種が主体ですが、
この「レ・オート・テラス」はシラー種100%で造られます。


2005 ケランヌ・ランセストラル・デュ・ピュイ
     /生産者:ドメーヌ・レ・ザフィラント (フランス コート・デュ・ローヌ地方)


もはや「でぐちや」になくてはならないローヌの看板ドメーヌ。
アフィラントのトップ・キュヴェです。


2006 コート・デュ・ローヌ ムールヴェードル  
    /生産者:ドメーヌ・レ・ザフィラント (フランス コート・デュ・ローヌ地方)


なんとコート・デュ・ローヌ地方で『ムールヴェードル種』100%のワインが造られました。通常、コートデュローヌ地方では補助品種として使用されますので『ムールヴェードル種』100%で造られることはまずありません。3年前に蔵元訪問をした時に、お土産にもらいましたが、濃いだけでなく、洗練された味わいに忘れられないものがありました。
少量しか造られない稀少なワインが遂に初入荷です。



□2種類 1000円  PM2:00~
      (各、限定1本の試飲とさせていただきます)

隠れ立ち飲み BAR EXIT 便り

左から

2006 エルミタージュ・ルージュ ファルコネ
    /生産者:ジャン・ルイ・シャーヴ・セレクション (フランス コート・デュ・ローヌ地方)


「エルミタージュの魔術師」といわれるャン・ルイ・シャーヴが1998年よりスタートしたネゴシアン物。

ドメーヌ物は数万の価格がします。

コート・デュ・ローヌ地方を代表するシラー種の傑作ワインを是非、お試しください。


2月27日「憧れワインの日」にはジャン・ルイ・シャーブのドメーヌ物をお出しします。
お楽しみに!!


2005 シャトー・ヌフ・デュ・パプ ピュール 
     /生産者:ドメーヌ・バロッシュ (フランス コート・デュ・ローヌ地方)


この2005年産はR.パーカー氏に100点満点の評価をされ、あっという間に入手困難な

シンデレラワインとなりました。
樹齢100年のグルナッシュ種から造られる、シャトーヌフ・デュ・パプの逸品です。



◇【その他今月のおすすめワイン】

□17種類 2000円   PM2:30~

      (18:00以降はワインはなくなり次第終了とさせていただきます。)

         

        ≪今回の試飲ポイント≫


◆初の試みとして、アルザス地方のブドウ品種6種類の飲み比べを行ないます。
 造り手はもちろんマキコレの人気ドメーヌ「ルネ・フライト・エシャール」。

 「リースリング」、「ゲヴェルツトラミネール」、「ピノ・グリ」、「ミュスカ」、
 「ピノ・ブラン」、「シルヴァネール」6種類の飲み比べ!!
 でぐちやならではのマニアック?企画です。


◆3種コーナーにドメーヌ・ザムリエのシラー種100%が登場しますが、
 アフィラントも素晴らしいシラー種100%のワインを造っています。
 余裕がある方は是非、飲み比べてください。


◆久しぶりに「ブラインド試飲」も登場します!!


皆様のご来場をお待ちしております。

t.toriumi

キラキラこんばんはキラキラ


寒さがぶりかえしていますね雪の結晶


こんな季節は暖かなお部屋で赤ワインなんていかがでしょドキドキ


ぴったりなアイテムがバーに登場です。


2008 ブルゴーニュ オーコートドボーヌ (生産者:ドメーヌ・ビヤー)



隠れ立ち飲み BAR EXIT 便り


2008年にフランスを旅行した友人がお天気が悪かったと言っていた2008年雨

それを聞いたときには「2008年産のワインは期待できないのかな」と秘かに案じておりました。


しかし!


このワイン。。。色調も薄め、香りも控えめながら、とっても宝石赤キレイ宝石赤

キレイ系ワイン好きにはたまりませんよ。

さすがマキコレワインだと感心しきりです。


この寒さでもこんな美味しいワインと美味しいチーズがあればハッピーハッピーですラブラブ!


(naoko)

1月の憧れワインの日はカリフォルニアの超人気ワイン

       「オーパス・ワン」の登場です。


       1月30日(土) PM17:00より。

       

◆2004 オーパス・ワン◆ 店頭価格 ¥28000


           25ml 1400円 / 50ml 2800円



隠れ立ち飲み BAR EXIT 便り


●お得な前売りチケット情報●


「売り切れが心配」という声にこたえて、前売りチケットを作りました。

でぐちや店内にて販売しておりますので、お気軽にスタッフまでお声をかけてください。


前売りチケット  25ml 1300円 / 50ml 2600円


*チケット購入後のご返金・キャンセルはできませんのでご注意ください。

*当日の状況によっては予めグラスに注いでおく場合もございます


**********************************

    『バロン・フィリップ』と『 ロバート・モンダヴィ』の横顔が描かれた印象的な

    エチケット。 ワイン好きならもが一度は飲んでみたいカルフォルニアを代表す

    る超人気ワインです。

『オーパス・ワン』は、フランスの最高峰5大シャトー格付1級『シャトー・ムートン・ロートシルト』を所有する「バロン・フィリップ・ロートシルト」が、当時評価の低かったカルフォルニアでも美味しいワインが造れないだろうかと名門「ロバート・モンダヴィ」と手を組み、世界最高のワインをつくろうと設立されたワイナリーです



『オーパス・ワン』は音楽用語で作品番号1番の意味で一本のワインは交響曲、

一杯のグラスワインはメロディのようなものだという考えから命名されました。


    昨年までは『オーパス・ワン』は1月の試飲会でお出ししておりましたが、

    今回はリクエストの多かった『憧れワインの日』に登場します。

皆様のご来店をお待ちしております。


t.toriumi



***********************************







1月の店内ワイン試飲会は23日(土)に行ないます。


当店が販売する、知る人ぞ知る「マキコレ」ワインの発掘人である金井麻紀子さんが
朝日新聞(1月4日朝刊)に掲載されました。
  http://deguchiya.exblog.jp/13428453/


掲載記念として今回は銘醸ワインコーナーと今月のお薦めワインコーナー
ともにオール「マキコレ」試飲です。
すべてが有機農法でぶどう栽培をしている生産者で、いかにも健康なぶどうから
造られたことが実感できる、ピュアでエレガントな味わいのワインばかりです。

是非、「マキコレ」ワインの素晴らしさを実際にお試しください。


■1月23日(土)でぐちやワイン試飲会
    ※当日は店内スタンディングバーはお休みさせていただきます。


◇試飲アイテムと試飲開始時間 :


□3種類 1000円 PM2:00~(各、限定1本の試飲とさせていただきます)


隠れ立ち飲み BAR EXIT 便り

左から

①2007 ヴォルネイ   
   /生産者:カトリーヌ・エ・クロード・マレシャル (フランス ブルゴーニュ地方)


  マレシャルは2007年も素晴らしいワインを造りました。
  ピノノワールのエレガントさを実感できる逸品です!!


②2006 ペルナン・ヴェルジュレス1er cru レ・フィショー 
   /生産者:フォラン・アルベレ (フランス ブルゴーニュ地方)


  アロース・コルトン村で最も注目すべき生産者。
  クラシックスタイルのブルゴーニュの王道とも言えるワインを造ります。


③2005 ボーヌ 1er cru レ・トゥーロン  
   /生産者:ミシェル・マルタン (フランス ブルゴーニュ地方)


  年間生産数はわずか12000本のみ!!
  フランス国内でもほとんど知られていない掘り出し物です!!



□2種類 1000円 PM2:00~(各、限定1本の試飲とさせていただきます)


隠れ立ち飲み BAR EXIT 便り

左から

④2002 ボーヌ 1er cru レ・トゥーロン 
   /生産者:ドメーヌ・デュ・シャトー・ド・ショレイ (フランス ブルゴーニュ地方)


   2002年は当たり年!! 当店の地下セラーで大事に寝かせていた

   ワインがようやく日の目をみます。


⑤2005 モレ・サン・ドニ 1er cru シュヌヴリー  
   /生産者:アラン・ジャニアール (フランス ブルゴーニュ地方)



   当たり年と言われるこの2005年のワインは味わいが固く閉じていて、いつが飲み頃か?

   と思っていましたが、ようやく角が取れてよくなってきました!!
   そろそろ当たり年の片鱗が味わえそうです。


□【その他今月のおすすめワイン】
      ・17種類 2000円 PM2:30~7:00
      (18:00以降はワインはなくなり次第終了とさせていただきます。)

皆様のご来場をお待ちしております。


t.toriumi