ツール・ド・黒部の回想録ラストです。


ツール・ド・黒部(2010年8月16、17日)その1

ツール・ド・黒部(2010年8月16、17日)その2

ツール・ド・黒部(2010年8月16、17日)その3





19号中津川バイパスSSなう。さっきから一時間で30キロ進んだ。19号を味方につける方法が分かったからつぶやいとく。 2010年8月17日 17:10:29 Keitai Web から




19号には大きく分けて二種類のアップダウンがある。登り基調のものと下り基調のもの。大切なのは登り基調だからと言って絶望しない。下り基調だからと言って有頂天にならない。 2010年8月17日 17:12:07 Keitai Web から



登れば下りはくるし下れば登りがくる。それだけのこと。いかに平常心を保って同じペースで走れるかがすごく大事。基調の変化にいちいち心を乱されたら負け。 2010年8月17日 17:13:33 Keitai Web から


肉体的疲労がMAXになり、

もう限界だと思ったその先に、

クライマーとしての悟りの境地みたいな感覚が待っていました。

坂と友だちになれました。

翼君のボールは友だちばりに。

ちなみにこのときクタクタなのに、

どんどん身体が覚醒してくる感覚でした。

めちゃくちゃ気持ちよかったw


爽バニラ味とポカリとキレートレモンCウォーターを購入。ポカリはポラーボトルに入れるとして、あとはここで飲み食いする! 2010年8月17日 17:17:12 Keitai Web から




ストレッチをしたら左の太股とひらめきんがつりかけた、大分きている。もうちょっとがんばって、マイ脚!さぁ出発 2010年8月17日 17:40:05 Keitai Web から






さっきの出発から2時間。51.2キロ進んだ。内津トンネルをぬけたう!イメージ通り19:30までに多治見に入れた。19:20ぐらいには入っていた。うし!暗くなって眠くなってきたんであとひとふんばり。 2010年8月17日 19:43:58 Keitai Web から





ファミリーマート春日井坂下店なう。おそらく最後の補給。レッドブルとおむすび2個を流し込んで、ポカリをポラーボトルに入れる。いよいよ19号ともおわかれだ! 2010年8月17日 20:12:21 Keitai Web から






やっぱりか!やっぱり曲がるべきとこ通り過ぎてたwファミマの兄ちゃんに聞いたらまだ先とか言うてたけど、原付のあんちゃんが通り過ぎてること教えてくれた。ありがとう! 2010年8月17日 20:18:28 Keitai Web から



※曲がるべき所を曲がらずにしばらくいっていました。

少し違和感を感じていたのでファミマで地図を片手に聞き込みをして判明。



@takumi831
ありがとうございます。今春日井なんであとちょっとです。アップダウンを味方につけると面白いくらい速くなりやす。 2010年8月17日 20:24:45 Keitai Web から takumi831




ツール・ド・黒部2010全日程終了。エンジョイクラス出走1名完走1DNF0DNS来年参加するであろうあなた 復路記録ほぼ12時間(227.48キロ) 2010年8月17日 21:59:24 Keitai Web から






『いつもうまくいくとは限らない。そこで自信が大切になる。俺は勝てる、と思っていることだ。思うことはいつでも実現できる。』byビョン・ボルグ おやすみなさい。 2010年8月18日 0:10:18 Keitai Web から



※本当によくやったと思います。

クライマーの方は是非19号越えに挑戦してみてください。

なんだか悟りの境地に至ることができますよw


自宅から黒部ダムまでのルート

パナソニックヒルクライム2011への道

自宅から黒部ダムまでの勾配


パナソニックヒルクライム2011への道




※こうやってみるとすごいルートだなwww

かなりの山岳コース。

これは帰りの方が楽に感じるわけだね。


でもなんだか知らないけどまた行きたい。

なんだかしらないけどワクワクするんだ。

だって僕はクライマーだから。


おしまい

走ってきました。
リトルワールドサイクルミーティング。
今回もビギナークラスで。

結果91人中25~30位。

惨敗です。
二周目ではや先頭集団から千切れた。

敗因
トレーニング不足(まともにトレーニングしようとすらしていない)
調整不足(レースに向けてコンディションを整えようとすらしていない)

つまりレースに臨むことに対する意識の低さがすべて。

勝ちたかったら楽に楽しくではあかん。
やっぱり負けると悔しい。勝ちたい。
僕は結果は気にせず楽しく走れればいいやという人間ではないことがよく分かった。

悔しい。

初心にかえってがむばります。

詳細はまた後日書きます。

パナソニックヒルクライム2011への道-20101212.jpg
スポーツ・エキスパートクラスのスタートシーン

ツール・ド・黒部の回想録の続きです。


ツール・ド・黒部(2010年8月16、17日)その1

ツール・ド・黒部(2010年8月16、17日)その2



@rouninaji
応援本当にありがとうございました!自転車は扇沢駅にとめていきました。今旅館で、近くにある店で飯喰うてきます。あぁ明日が怖いw 2010年8月16日 18:46:43 Keitai Web から rouninaji



※扇沢駅にとめて黒部ダムを見にいったということです。

さすがにトローリーバスに乗せてダムまで持って行くことはできなかった。

扇沢駅から旅館まではもちろんdefy1に乗っていきました



@rouninaji
いやいや脚の疲労の残り感がどうなるかわからんので不安です。全快なら19号かかってこいやーw両脚つり中は何も考えれませんでした。意地でもつかねーぞぐらいしか。 2010年8月16日 19:12:29 Keitai Web から rouninaji



※風呂で入念に足をマッサージし、

近くのセブンイレブンで買った酒を飲み就寝。

明日ちゃんと帰れるかな?



ツール・ド・黒部二日目。昨日通ってきた山岳コースを一気に戻る。今日は休憩以外はつぶやかないし写真も撮らない宣言!一刻も早く帰るw 2010年8月17日 9:38:22 Keitai Web から



セブン-イレブン豊科立石店なう。今日はこまめに休憩しないと熱中症になりかねん! 2010年8月17日 11:03:14 Keitai Web から



19号に合流。イメージ通り12:30までに合流できた。塩尻市牧野の交差点側のセブン-イレブン塩尻牧野店なう。ちと休憩。さぁいよいよ山岳地帯だ! 2010年8月17日 12:23:09 Keitai Web から



昼食終了。ポラーボトルにアクエリアスとバームを入れた。さぁ山越えだ。19:30ぐらいまでには土岐や多治見あたりに着きたい。 2010年8月17日 12:50:09 Keitai Web から



サークルK木曽日義店なう。一時間で27キロ進みました。一句詠みます。『19号コツさえつかめば怖くない(むしろくそ楽しい)2010年8月17日 14:00:58 Keitai Web から




※このあたりでアップダウンを完全に味方につけ、

楽しく走れるようになっていた。




さぁ休憩終わり!ヤングチャンピョンがほどよくエロくてはまったwウィダーエネルギーを背中のポケットにいれて、ポラーボトルにはポカリ二本。19号に挑む! 2010年8月17日 14:26:19 Keitai Web から



道の駅大桑なう。19号を完全に手懐けた。さっきから70分で32キロ弱進んだ。ソフトでも食べよう 2010年8月17日 15:37:05 Keitai Web から



うまいもんドットコム1位、楽天市場2位、じゃらん1位らしいロイヤルスウィートバニラソフトを食べた。そんなに騒ぐほどではない。あ、さっき久々に立ちゴケしてガードレールに右アバラを強打したw 2010年8月17日 15:50:09 Keitai Web から




※分かれ道でどちらに行くか迷い、

ほぼ止まりかけのスピードでうろうろしていたら、

久々の立ちゴケ。

ガードレールに右アバラを強打し、

あまりの痛さにしばらく言葉を失いましたw

ツール・ド・黒部終了後もしばらく痛かったし、

最近ですらハードなトレーニングをして

心肺が悲鳴をあげだすと、

それにともなって右アバラも痛むことがあります。

たぶんこけた時にヒビが入ってたんだろうなぁ。


まぁ完全に折れてDNFという事態にならなかっただけOKですw



アクエリアス一本をポラーボトルに補給。さぁ出発だ!さっきのソフト、20年前にジョン・レノンが「こんなにうまいバニラは食べたことがない」と絶賛したやつらしい。 2010年8月17日 16:01:47 Keitai Web から


ツール・ド・黒部(2010年8月16、17日)その4(完結)

ツール・ド・黒部(2010年8月16、17日)その1 の続きです



塩尻市に入ったう! 2010年8月16日 10:36:19 Keitai Web から



やった!!!ついに19号とお別れだ!!!!!いよいよ松本だい!!!!!!! 2010年8月16日 11:18:44 Keitai Web から



パナソニックヒルクライム2011への道
11:21塩尻市牧野の信号、ついに19号を抜けた!




パナソニックヒルクライム2011への道

11:54まつもと空港の近く。走っていて気持ちのいいのどかな道。



安曇野市に入ったう! 2010年8月16日 12:47:32 Keitai Web から




いよいよだ。いよいよ黒部ダムに向かうトローリーバスの扇沢駅が近づいてきた。大町自動車教習所付近なう。223キロ以上走ってきてのラストヒルクライム。クライマー魂が騒ぐぜ! 2010年8月16日 14:55:58 Keitai Web から



両脚がつっても脚はつかなかった。クライマーの意地だ。ふもとで会った兄さんが終バスは16時だと言っていた。15:59に着いて、切符買ってバスに連絡してもらってギリギリ乗り込んだ。意地だ。 2010年8月16日 16:21:04 Keitai Web から





でも実は終バスは16:30だったっていうwまぁよい。黒部ヒルクライムヤバイ。二之瀬がかわいくみえる。まだまだすごい峠が沢山あるんだな。 2010年8月16日 16:24:26 Keitai Web から




※おそらく二之瀬と勾配自体はあまり変わらないと思うが、

二之瀬と違ってストレートな道が延々と続くので、かなりきつい。
ツイートしたとおり、中盤あたりで両脚をつりました。
絶対につかないぞ!俺はクライマーだ!!!という意地だけで登り切りました。


パナソニックヒルクライム2011への道


パナソニックヒルクライム2011への道


16:32黒部ダムの上の売店にて。

※売店のおじさんに撮ってもらいました。
昔ロードバイクに乗っていたという売店のおじさんと
話に花が咲き、たのしいひとときでした。
愛知からきたと言うと驚かれていたwしめしめw
それにしても黒部ダムは壮大でした。
ようあんなもんつくったなぁ。

黒部ダムダウンヒルでは70km近く出て、

テールライト(?)がふっとびました。

そいつは今も黒部で僕の帰りを待っています。

そのまま、あらかじめとっておいた山岳旅館いとう にむかい、

フラフラになりながら近くの喫茶店で夜飯を食べる。



ツール・ド・黒部(2010年8月16、17日)その3

今年の夏に行ったツール・ド・黒部。

記憶も曖昧になりかけなので書きますw

twitterのつぶやきと写真中心でつづってみるテスト。

書きたいことがあったら※で書きます。



昼寝しすぎて寝れなかったwだが出発する!にしても予定外だったなぁ。昼寝しすぎはいかん。『うまくいくことを前提に立てたゲームプランなど、妄想にすぎない』by青木功 2010年8月15日 23:44:31 Keitai Web から


さあ行くか。一人ツール・ド・黒部スタート。到着予想15(希望的観測) 2010年8月16日 0:12:50 Keitai Web から


パナソニックヒルクライム2011への道

00:10自宅前にて(愛知県一宮市)

多治見のオートレストランなう。カップ焼きそばを作り中。さっきハンガーノックで死にかけたwコンビニはスルーしたらあかん。あ、足元にカメムシ。 2010年8月16日 1:50:36 Keitai Web から




※一宮からノンストップでコンビニもスルーして走っていたら人生初の本格的なハンガーノックになり、泣きそうな思いで国道19号のアップダウンに挑んでいました。

ハンガーノックをなめたらあかんぜよ。内津トンネル前の登りとかヤバかった。オートレストランウーホー内津店 を見つけた時の安堵感は相当なものだった。


さぁ出発だ。ありがとうオートレストラン。ハンガーノックを救ってくれた恩は忘れません。ところでトップチューブに乗っているカメムシ、どうしてくれようw 2010年8月16日 3:04:45 Keitai Web から 




ミニストップ多治見池田町店で補給用カローリーメイトをまとめて購入なう 2010年8月16日 3:14:54 Keitai Web から 




恵那市に入った。サークルKで一休み。 2010年8月16日 4:31:17 Keitai Web から 




今中津川あたり。19号はヤバイ。とにかくヤバイ。クライマー以外は絶対こないほうがいい。多分死ぬ 2010年8月16日 5:35:34 Keitai Web から





デイリーヤマザキ木曽山口店なう。店の周りにカメムシが以上にいる。生まれてからまだカメムシ臭をかいだことがない。あ、さっき道にある小さな穴ぼこにはまって後輪に小さな亀裂が入った。むぐぐ 2010年8月16日 6:09:44 Keitai Web から


ヤバイw面白すぎることが起きたので、渡坂中に停車した。デイリーヤマザキからこぎだして少しして、さっきふと見たらブレーキのケーブル(?)にカメムシがいた。なんじゃいw 2010年8月16日 6:20:17 Keitai Web から


パナソニックヒルクライム2011への道

6:27岐阜・長野県境の橋の上で

岐阜と長野の県境なう。いよいよ長野だっちゃ。南木曽町に入町~ 2010年8月16日 6:30:38 Keitai Web から 




パナソニックヒルクライム2011への道

6:46桃介橋 をのぞむ。いい眺めすぎて思わず撮った。



パナソニックヒルクライム2011への道

7:15名古屋から111kmの表示。ゾロ目


名古屋から111キロメートルの表示近くにあるデイリーヤマザキ大桑野尻店で休憩。外のベンチに座ろうとしたらここにもカメムシがwww 2010年8月16日 7:25:27 Keitai Web から 



桟温泉のそばなう。あのですね、黒部まで19号を越えていこうなんて考えない方が身のためですよ。泣きそうになるくらい坂がある。クライマー修業にはもってこいかもしれませんが。珍しく来なけりゃ良かったっておもっちったwww 2010年8月16日 8:41:40 Keitai Web から



すごい!さっき弱音をはいていた桟温泉の近くには木曽の桟という史跡があった。なんとそこはかつて芭蕉や子規が訪れて俳句や短歌を詠んでいたのだ。来なきゃよかったなんて言ってごめんなさい! 2010年8月16日 9:12:43 Keitai Web から



パナソニックヒルクライム2011への道

パナソニックヒルクライム2011への道

パナソニックヒルクライム2011への道

パナソニックヒルクライム2011への道

パナソニックヒルクライム2011への道

パナソニックヒルクライム2011への道


というわけで僕も一句詠みます。『桟や黒部へ我を架けたまへ』おそまつさまでした。よし、出発するか! 2010年8月16日 9:14:18 Keitai Web から


あ、訂正!『桟や黒部へ我が身を架けたまへ(字あまり)2010年8月16日 9:23:03 Keitai Web から 


ツール・ド・黒部(2010年8月16、17日)その2