ツール・ド・黒部(2010年8月16、17日)その1 の続きです



塩尻市に入ったう! 2010年8月16日 10:36:19 Keitai Web から



やった!!!ついに19号とお別れだ!!!!!いよいよ松本だい!!!!!!! 2010年8月16日 11:18:44 Keitai Web から



パナソニックヒルクライム2011への道
11:21塩尻市牧野の信号、ついに19号を抜けた!




パナソニックヒルクライム2011への道

11:54まつもと空港の近く。走っていて気持ちのいいのどかな道。



安曇野市に入ったう! 2010年8月16日 12:47:32 Keitai Web から




いよいよだ。いよいよ黒部ダムに向かうトローリーバスの扇沢駅が近づいてきた。大町自動車教習所付近なう。223キロ以上走ってきてのラストヒルクライム。クライマー魂が騒ぐぜ! 2010年8月16日 14:55:58 Keitai Web から



両脚がつっても脚はつかなかった。クライマーの意地だ。ふもとで会った兄さんが終バスは16時だと言っていた。15:59に着いて、切符買ってバスに連絡してもらってギリギリ乗り込んだ。意地だ。 2010年8月16日 16:21:04 Keitai Web から





でも実は終バスは16:30だったっていうwまぁよい。黒部ヒルクライムヤバイ。二之瀬がかわいくみえる。まだまだすごい峠が沢山あるんだな。 2010年8月16日 16:24:26 Keitai Web から




※おそらく二之瀬と勾配自体はあまり変わらないと思うが、

二之瀬と違ってストレートな道が延々と続くので、かなりきつい。
ツイートしたとおり、中盤あたりで両脚をつりました。
絶対につかないぞ!俺はクライマーだ!!!という意地だけで登り切りました。


パナソニックヒルクライム2011への道


パナソニックヒルクライム2011への道


16:32黒部ダムの上の売店にて。

※売店のおじさんに撮ってもらいました。
昔ロードバイクに乗っていたという売店のおじさんと
話に花が咲き、たのしいひとときでした。
愛知からきたと言うと驚かれていたwしめしめw
それにしても黒部ダムは壮大でした。
ようあんなもんつくったなぁ。

黒部ダムダウンヒルでは70km近く出て、

テールライト(?)がふっとびました。

そいつは今も黒部で僕の帰りを待っています。

そのまま、あらかじめとっておいた山岳旅館いとう にむかい、

フラフラになりながら近くの喫茶店で夜飯を食べる。



ツール・ド・黒部(2010年8月16、17日)その3