3月15日 雨天のため乗らず
朝天気予報を見ると、午後から雨とのこと。
雨天時の走行は寒いし後々めんどうくさいので、電車通勤に。
職場では年度末の書類作成に追われ、かなり残業。
残業の合間にネットでロードバイクの大会情報を調べる。
すると自分の住んでいる近辺で開かれているさまざまな大会を発見。
リトルワールドサイクルミィーティング(参戦済み、今後毎回参戦したい)
平田クリテリウム(3月は都合が悪いが、4月以降は毎月参戦していきたい)
エンジョイバンクIN名古屋(1200mロードケイリン初級にでようかな)
犬山クリテリウム(開催日までにスキルが上がっていれば参加したい)
ながら川ふれあいの森サイクルヒルクライム(出るしかない!)
パナソニックヒルクライム(今年は間に合わないので来年、というか出場が夢)
こんなにも色々な大会があるとは知らなかったので、
ものすごく嬉しくなってきた。
こりゃあますますはりきってこぎまくらなかんな!
3月16日 通勤と買い物 走行距離 27.05km
先日のサイクルミィーティング惨敗の結果を受け、
90ケイデンス30キロしばりの通勤を決意してから発こぎ。
はりきってこぎだすものの季節は春直前。
風がやたらときつい。
だがここでへこたれていてはあかん。
どんなにきつくても90ケイデンスは維持したいので、
シフトを落とすなどしてなんとか維持。
と、同時に今まで自分が蓄えてきた知識、スキルをフル動員。
サドルに対して骨盤を立てる
背中のアーチを作る
肩甲骨を前方に押し出す
ハンドルを押す
広背筋を緊張させわきをしめる
股関節を動かし大きく早く回すペダリング
上死点から押し出し前方でふみ下死点から軽く引き上げる
…
これはすごい!
日々少しずつパートごとに練習してきたものが
ひとつになるとかなりのもんだ←自画自賛
これからはこの身につけた基本スキルを
ひたすら反復練習して磨いていかねば!
帰宅後、職場の同僚と立ち呑みまつもとで
おいしい料理と酒をいただく。
まつもとのガツ刺し、手羽先は神だ。
残念なことに鶏ちゃんがメニューからなくなっていた。
途中でいったん抜けて先輩とラーメン中村にも行く。
初中村の先輩はうまさのあまり感動していた。
へっへーん。中村で感動しなかった人はいないもんね。
なんだかんだ言ってやっぱり、運動すると飯と酒が旨い。
3月17日 通勤のみ 走行距離 23.65km
今日も相変わらず風が強い。
正直昨日よりキツイ。
90ケイデンスは死守しようとシフトダウンを試みる。
すると90ケイデンス25キロぐらいになってしまう。
むぅ。
正直悔しいが心拍を見ると負荷的には
無風時の90ケイデンス30キロとあんまり変わりがないので、
まぁいいのかなと前向きに考えてみるw
帰宅途中、前方をママチャリにのったサラリーマン風男性が走っていた。
前方の信号が赤になり、交差点で男性の隣に停車。
!!!!!
高校時代の恩師体育教師のI田M先生だった。
「I田先生お久しぶりです!」
『…』
あ、サングラスしたままだ。そりゃ誰か分からんよな。
「僕です!うこっけいです!」
『あー、お前か!誰かと思ったわ。』
「最近ロードに乗り始めたんですよ。I田先生も通勤で乗ってみてましたよね。」
『おう、時々乗ってたな。』
「僕レースとかも出ましたよ!レース出られたりはしないんですか?」
『いや、レースは出ない、運動不足解消程度にだな』
「そうなんですか」
『いやー、それにしてもまさかお前だとはなーw』
そんな会話をして別れた。
I田先生は高校2年のときの担任でお世話になった。
部活帰りに友達とママチャリで走っていると、
ロードバイクに乗ったI田先生が颯爽と走っていた光景を覚えている。
もしかしたら自分のロードへの憧れの原点のどこかに、その記憶もあるのかもしれない。
3月18日 雨天のため乗らず
残念ながら雨天のため乗れなかった。
仕方ないので通勤電車の中で週末に予定している
二之瀬ヒルクライム対策。
心拍数をコントロールする
ハムストリングを有効に使ったシッティングで上る
ダンシングを〝計画的〟に使う
要点は以上の3点だった。
色々細かいスキルもたくさんあって覚えきれない。
まぁいい!
とりあえず実践あるのみ。
二之瀬に上ってみてひとつずつ体で覚えていこう。
3月19日 通勤のみ 走行距離23.56km
今日は風が幾分かましだった。
90ケイデンス30キロを維持してこぐ。
リトルワールドでの惨敗後、意識して維持しようとしているが、
ひとつだけ困ったことがある。
バイシクルクラブ2月号の中川氏直伝の坦々走り理論でいくと
ケイデンス90はいいが心拍は最大心拍の60~65%を維持とのこと。
ということは自分で換算すると(220-23)×0.6~0.65
つまり118.2~128.05拍/分ということ。
うーん、90ケイデンス30キロを維持していると
自分の場合たいがい160前後まで心拍上がるんだけどなぁ。
残念ながら心肺機能弱いなぁw
というわけで中川氏の理論から行くと現在の走りは明らかに高負荷。
だが心拍を抑えるためにシフトダウンをしてかなり楽に90ケイデンスを維持させると、
おそらく25キロとかになるんだろうな。
うーん、90ケイデンス30キロ走りは今の自分には良くないのか?
よく分からん。
でもあれか、2月号の記事はシーズン前の体作り時のことだから、
今はもうシーズン中なんで気にしないでおこう。
そうしよう。
もしもここらへんの負荷とトレーニング効率の関係について、
よくご存知の方みえたら教えてください。
帰宅後、職場の飲み会があった。
最近飲み会が多いので少し気になるが、
まぁいい、4月のリトルワールドサイクルミィーティング初戦までには、
ベストの状態にするぞ!
2次会で先輩のお宅に押しかけ、
泡盛などをしこたま飲む。
朝まで飲み明かし、ベロンベロンになって大騒ぎし
迷惑をかけてしまう。すいませんでした。
鳩山政権のことをひたすらはたやま政権と言っていた。
飲みすぎ注意。
3月20日 ラーメン中村への往復のみ 走行距離 6km
予定ではこの日二之瀬にいくつもりであったが、
明け方まで飲んでいて行けるわけがない。
翌日に持ち越し。
夕食でラーメン中村に。
スニーカーでこぐ。
いよいよ明日は二之瀬。