3月22日 休養日


前日の初二之瀬初アタックと飲み会オールの疲れを癒すため、

完全休養日。

二之瀬アタックの記録をブログに記しながら自己満足。

 

 

3月23日 夕方から雨のため乗らず

 

久しぶりに職場に行くと、同僚が観光土産の饅頭をくれる。

『どこ行ってきたの?』

「姫路城だよ」

『あー、いいねー!俺も行ってみたいんだよ』

「綺麗だったよ。色々仕掛けあって面白かったし」

『姫路城のしかけはすごいぜ~(中略)だしな!』

『そういえば姫路城ってしばらく見られなくなるんだよね』

「そだよー、4月から見られないんじゃないかな。」

『よし、じゃあチャリで行ってくるわ!』

「え?」

そんな感じでふとしたきっかけから、

姫路行きを考える。

春休みの予定と残された公開日数を考えると、

挑戦できるのは24、25日のみ!

 

さっそくGoogleマップで距離を確認。

240kmか。

1時間に25km走ったとして、10時間~12時間かな。

姫路城の公開が16時までだから、午前2時に出発すればよかろう。

残念なことに天気が悪そうだが、出発時は止んでるっぽいのでなんとかなる!

24日にビジネスホテルに泊まって、25日に帰ってこよう。

よおおおおおおおおおおおおっし!

気合十分。

登山が趣味の先輩に、

「雨だと体温奪われて体力落ちるから気をつけなよ」とアドバイスをいただく。

 

ところが、家に帰って天気予報をチェックすると

さっきまでの天気予報が外れまったくもって雨が止む気配がない。

初ロングライド、深夜の出発、ルートがあいまい、冷たい雨

条件が悪すぎる。

止めよう。

こうして姫路行きを断念する。

 

次はもっと前もって計画を練って、

ルートも入念にチェックして、

天気のいいときに行こう。

そしてまずは125kmの往復ぐらいから始めてみよう。

そうしよう。

 

 

3月24日 雨天のため乗らず

 

姫路城行きを断念してよかった。

雨がぜんぜん止まない。

ローラー台を持っていないためやることがないので、

ロードバイクのお勉強。

先日の二之瀬アタック時にはまったく学習していかなかったダウンヒルについて

 

・下ハンドルを握る

・サドル後方にちゃんと座る

・外側のペダルに加重する

すなわち起こした骨盤を後方にドンと置いて安定感を高める

 

直線区間は多少飛ばしたとしても、

コーナリング中はゆっくりと回るメリハリの利いた下り方をする。

バイクがしっかりと立っている状態でフロント・リア半々ぐらいにブレーキをかけ、

しっかりと減速してからバイクを傾けコーナーに進入。

旋回中は原則としてリアブレーキを軽く当てるぐらいで。

 

『下りでのブレーキ練習なんてしてないだろうなあと思われるような

危なっかしい走りのライダーが、危険な箇所を

とんでもないスピードで下っている光景を見かけることがある。

なんかあったらどうするんだろう?と心配になる。』

あぁ、多分先日の二之瀬での自分の無謀な下りを見て、

30代ローディーも同じように思っていたに違いない。

『自分が転んだり、事故ったりする状況をイメージ』なんて全然してませんでした。

しかもあの日は確か路面がかなり濡れていたはず。

転ばなくて良かった…。

以後気をつけます。

 

そして一番勉強になったのは

『サドルを内ももではさみこむように固定すると安定感が増し、

腰でバイクをコントロールすることができる。』

というものだった。

先日の二之瀬の下りでは、腰をサドル後方に引き、

重心を安定させているつもりであったが、

ぐんぐん加速していくにつれ左右にグラグラ揺さぶられていた。

内ももではさみこむことで解消されるだろう。

次回試してみよう。