湿度が高く、自転車に乗った後は汗ダーダーのこの頃。
先日書いた新トレーニング、30分弱の短縮バージョンで実践中です。
かかとを上げる基本も意識してやっております。
かかとは多分上げ過ぎよりも、本当に少しだけ上げるくらいがいいかなと個人的には思いました。
意識し出した最初の頃、上げすぎて変な箇所にやたら疲労がたまったんで。
じゃあさっそく新トレーニング『1時間の効果的な通勤ライド』の詳細をば…
ウォーミングアップ5分
軽いギヤで90~100回転、心拍は120拍までに抑える。何より、膝を温め、心拍を徐々に上げることが大事。
ミディアムHR+AT20分
ウォーミングアップからゆっくりと心拍を上げていき、最大心拍80%で漕ぎ続ける。地形に合わせてギヤを軽くして重くしても一番速く走れるギヤ比で終盤にはATレベルの90%へ。
やや回復走10分
回復走は最大心拍60%が基本だが、そこまで下げると時間的にもったいないので、通勤という特性上60~70%で走る。身体の調子に合わせ、ややきついレベルの70%をキープしても可。
ミディアムHR+AT20分
心肺機能を高めるためにミディアムHRをもう一度。前半と同様終盤にATレベルに達するようにすると効果的。最初は1時間確実に走れるよう無理は禁物。
クールダウン5分
軽いギヤ比でクルクルと脚を回転させながらクールダウン。心拍をゆっくり下げて呼吸を整えてから自転車を降りるクセを。
早く走れるようになりたい人のベース作りには最適なプラン。距離よりも時間で管理して、もがくこと、心拍数を無視せずにしっかりとトレーニングしよう。
分かりました!25キロ弱の遠回りルートをさっきGoogleマップで見立てたんで、今後実践していきます。
ちなみに最近ペダリングに関するナイスな知識を得、実践中です。
ペダリングが進化できそうな予感がします。
もう少し実践してみて自分のものにできたらまた書きます。
もしかしたら当たり前の知識かもしれないですがw
あと、夕食前に久々に体重とかを測ったんで記録に残しておきます。
体重59.1キロ
体脂肪9.4%
筋肉50.8キロ
基礎代謝1512kcal
右腕筋肉2.5キロ
右腕脂肪11.0%
左腕筋肉2.5キロ
左腕脂肪11.4%
右足筋肉9.6キロ
右足脂肪11.4%
左足筋肉9.2キロ
左足脂肪12.7%
食べたいだけ食べて、この値はなかなかではないか。
自分で言うのもなんだが、太りにくく代謝も高い体質は自転車乗りとして、いやヒルクライマーとしてはかなり有利だと思う。ツイている!
まぁ以前やってたラグビーでは体重の軽さがわりと不利に働きましたがw
そして各部位で見ると、左右の腕はなかなかバランスが良いが、左右の足のバランスは悪い。
やはり、利き足である右足に頼ったペダリングになっているんだろう。
もう少し左足をうまく使い、左右のバランスが整った効率のよいペダリングにしていきたいと思います。
とりあえず明日晴れてくれ!
ではおやすみなさい。
先日書いた新トレーニング、30分弱の短縮バージョンで実践中です。
かかとを上げる基本も意識してやっております。
かかとは多分上げ過ぎよりも、本当に少しだけ上げるくらいがいいかなと個人的には思いました。
意識し出した最初の頃、上げすぎて変な箇所にやたら疲労がたまったんで。
じゃあさっそく新トレーニング『1時間の効果的な通勤ライド』の詳細をば…
ウォーミングアップ5分
軽いギヤで90~100回転、心拍は120拍までに抑える。何より、膝を温め、心拍を徐々に上げることが大事。
ミディアムHR+AT20分
ウォーミングアップからゆっくりと心拍を上げていき、最大心拍80%で漕ぎ続ける。地形に合わせてギヤを軽くして重くしても一番速く走れるギヤ比で終盤にはATレベルの90%へ。
やや回復走10分
回復走は最大心拍60%が基本だが、そこまで下げると時間的にもったいないので、通勤という特性上60~70%で走る。身体の調子に合わせ、ややきついレベルの70%をキープしても可。
ミディアムHR+AT20分
心肺機能を高めるためにミディアムHRをもう一度。前半と同様終盤にATレベルに達するようにすると効果的。最初は1時間確実に走れるよう無理は禁物。
クールダウン5分
軽いギヤ比でクルクルと脚を回転させながらクールダウン。心拍をゆっくり下げて呼吸を整えてから自転車を降りるクセを。
早く走れるようになりたい人のベース作りには最適なプラン。距離よりも時間で管理して、もがくこと、心拍数を無視せずにしっかりとトレーニングしよう。
分かりました!25キロ弱の遠回りルートをさっきGoogleマップで見立てたんで、今後実践していきます。
ちなみに最近ペダリングに関するナイスな知識を得、実践中です。
ペダリングが進化できそうな予感がします。
もう少し実践してみて自分のものにできたらまた書きます。
もしかしたら当たり前の知識かもしれないですがw
あと、夕食前に久々に体重とかを測ったんで記録に残しておきます。
体重59.1キロ
体脂肪9.4%
筋肉50.8キロ
基礎代謝1512kcal
右腕筋肉2.5キロ
右腕脂肪11.0%
左腕筋肉2.5キロ
左腕脂肪11.4%
右足筋肉9.6キロ
右足脂肪11.4%
左足筋肉9.2キロ
左足脂肪12.7%
食べたいだけ食べて、この値はなかなかではないか。
自分で言うのもなんだが、太りにくく代謝も高い体質は自転車乗りとして、いやヒルクライマーとしてはかなり有利だと思う。ツイている!
まぁ以前やってたラグビーでは体重の軽さがわりと不利に働きましたがw
そして各部位で見ると、左右の腕はなかなかバランスが良いが、左右の足のバランスは悪い。
やはり、利き足である右足に頼ったペダリングになっているんだろう。
もう少し左足をうまく使い、左右のバランスが整った効率のよいペダリングにしていきたいと思います。
とりあえず明日晴れてくれ!
ではおやすみなさい。