相談事。。。
自分がどの方向に行っていいのかよくわからない。。。
自分にとって、やりがいとは?
自分に向いている事とは・・・。
仕事や将来の相談事や話の中で、こんなテーマになることがあります。
そんな時、自分の経験に基づいた考えは話します。
しかし、いくらあなたが、私が真剣に考えたとしても、
答えが出せないことは、世の中にはたくさんあるのではないでしょうか。
要は考えて解決できることと、
考えても解決できないことがあると思います。。。
その解決できない見えない答えを探すより、自分が1度決めた気持ちを大切に、
今よりも良かったと思える行動を1つでも多く取り組むことで、
やりがいや楽しさ・嬉しさ・悔しさ・成長が味わえるような気がします。
中途半端な行動とそこからの予測や想像は、
何処まで行っても、結果、その答えはまた次の悩みに続くだけのような気がします。
自分でやり続けない限り、実感値がはっきり見えないと思います。
会社員として働いている方々の中には、3年ごとに転職し、
自身のキャリアアップに繋げるという考えが、ここ数年多いと聞きます。
様々な考えがあるので、一概には言えませんが、
自分の指標は良くも悪くも自他共に ”やり切った感 ”があった転職であれば得策だと思います。
なので、相談事には基本的に
「 もうちょっと頑張ってみたら。」と話すことが多い気がします。
勿論、それが正解がどうかはわかりませんが、経験上、その方が良い気がします。
相談事や悩みには3つの種類があるように思います。
・ただ、聞いて欲しい、言いたい。
・自分を肯定したい。
・その問題に対して、解決させたいから意見を聞きたい為。
基本的に悩んでいることって、
悩む = 解決させたい事柄 → ある意味、前向きなことなんじゃないかなと思うわけです。
なかには、自分の考えが逃避ではないと肯定化させる為に悩み、時間を使うケースもあります。
生意気なことを書いていますが、それは自分がそうだったからです。
自分は10代20代と、その時々で目標を持って頑張ってきましたが、
結局、挫折や逃避したことがたくさんありました。
当時の心境は、自分で決めたことを肯定したいという強い思いの反面、
肯定できるまでの、その後の努力が中途半端だったかもしれません。
「 決断に悩まない位まで、まず努力し続けた方がいいですよ。」
「 自分が1度決めたことを、そう気持ちがコロコロ変わる位なら、
今後自分で決めない方がいいのでは・・・。」
こんな優しい言われ方ではありませんでしたが、こんなことを言われたことがあります。
自分で1度決めたことなのだから、思い切りやって答えが出るまでやってみなさい。
そんなメッセージだったのだと、今は思えます。
もし、相談事ではなく決断していることなら、応援することが多いと思います。。。
相談してくる人に話しつつ、
自分に言い聞かせないといけません。
はい。
前に進もうとしなければ、悩みは出てこない。
自分もあなたも周りも、いろいろな思いを抱き、時には背負って、
日々楽しいこともあるし、嫌なこともあるし、平凡に時が流れることもあります。
そんな ” いろいろ ”があって、日々やってるんじゃないかな。
ある方から、以前もらった言葉です。
「大丈夫、あなたならできる。」
それと・・・。
真剣な時こそ、お気楽極楽です。
ではでは。。。
自分にとって、やりがいとは?
自分に向いている事とは・・・。
仕事や将来の相談事や話の中で、こんなテーマになることがあります。
そんな時、自分の経験に基づいた考えは話します。
しかし、いくらあなたが、私が真剣に考えたとしても、
答えが出せないことは、世の中にはたくさんあるのではないでしょうか。
要は考えて解決できることと、
考えても解決できないことがあると思います。。。
その解決できない見えない答えを探すより、自分が1度決めた気持ちを大切に、
今よりも良かったと思える行動を1つでも多く取り組むことで、
やりがいや楽しさ・嬉しさ・悔しさ・成長が味わえるような気がします。
中途半端な行動とそこからの予測や想像は、
何処まで行っても、結果、その答えはまた次の悩みに続くだけのような気がします。
自分でやり続けない限り、実感値がはっきり見えないと思います。
会社員として働いている方々の中には、3年ごとに転職し、
自身のキャリアアップに繋げるという考えが、ここ数年多いと聞きます。
様々な考えがあるので、一概には言えませんが、
自分の指標は良くも悪くも自他共に ”やり切った感 ”があった転職であれば得策だと思います。
なので、相談事には基本的に
「 もうちょっと頑張ってみたら。」と話すことが多い気がします。
勿論、それが正解がどうかはわかりませんが、経験上、その方が良い気がします。
相談事や悩みには3つの種類があるように思います。
・ただ、聞いて欲しい、言いたい。
・自分を肯定したい。
・その問題に対して、解決させたいから意見を聞きたい為。
基本的に悩んでいることって、
悩む = 解決させたい事柄 → ある意味、前向きなことなんじゃないかなと思うわけです。
なかには、自分の考えが逃避ではないと肯定化させる為に悩み、時間を使うケースもあります。
生意気なことを書いていますが、それは自分がそうだったからです。
自分は10代20代と、その時々で目標を持って頑張ってきましたが、
結局、挫折や逃避したことがたくさんありました。
当時の心境は、自分で決めたことを肯定したいという強い思いの反面、
肯定できるまでの、その後の努力が中途半端だったかもしれません。
「 決断に悩まない位まで、まず努力し続けた方がいいですよ。」
「 自分が1度決めたことを、そう気持ちがコロコロ変わる位なら、
今後自分で決めない方がいいのでは・・・。」
こんな優しい言われ方ではありませんでしたが、こんなことを言われたことがあります。
自分で1度決めたことなのだから、思い切りやって答えが出るまでやってみなさい。
そんなメッセージだったのだと、今は思えます。
もし、相談事ではなく決断していることなら、応援することが多いと思います。。。
相談してくる人に話しつつ、
自分に言い聞かせないといけません。
はい。
前に進もうとしなければ、悩みは出てこない。
自分もあなたも周りも、いろいろな思いを抱き、時には背負って、
日々楽しいこともあるし、嫌なこともあるし、平凡に時が流れることもあります。
そんな ” いろいろ ”があって、日々やってるんじゃないかな。
ある方から、以前もらった言葉です。
「大丈夫、あなたならできる。」
それと・・・。
真剣な時こそ、お気楽極楽です。
ではでは。。。