コミュニケーションって。。。
コミュニケーション。。。
コミュニケーションスキルと、ビジネスでは重要なスキルとして、捉えられている。
話す。。。
相手に自分の考えや思いを伝える。
話すことで、相手に自分を理解してもらいやすい。
話さないと・・・・。
「この人、何考えているのか、わからない。。。」
なんて、よくある話ですよね。
これらに関する本は、もう何百冊・何千冊あるのかな。
当たり前ですが、それはビジネスにおいて重要なスキルだけど、
人間として、生きていく為に最も必要なことの1つだと思う。
一方、話し合う。。。
お互いの考えや思いを話し、耳を傾け、理解し合う。
話し合うことで・・・・・。
「こんなこと、考えていたんだぁ。」
「だよね。僕もそう思う。。。」
「実は相談があるんだ。」
「これ、いいよね。」
「これより、僕は、このほうがいいと思う。」
などなど。
様々な発見や、気づきもある。
もしくは、その人の人となりも垣間見れる。
安心したり、信用したり、好きになったり、嫌いになったり・・・・・・・・・・。
話し合うことで、自分を良くも悪くも、知ってもらえる可能性は高いし、
相手のことを良くも悪くも、理解できる可能性も高い。
そして、話を聴くこと。。。
話すことについても、奥が深いと思いますが、
聴くことも、それ以上に大切かもしれません。
それぞれの性格によって、話すことが得意、聴くことが得意があると思いますが、
その根底にあるのが、
●話すことが得意 → 自分の考えや思いを言いたいだけ ・ もしくは人の話を聴くのが嫌い。
●聴くことが得意 → 話すのが面倒くさい・うまく話せない ・聴いているフリが楽。
これでは、得意も不得意もないですね。
ま、それは、さておき。
自分は性格上、話す方なので、聴くということができている時と、できていなかったなぁと思うときがあります。。。
意識して、耳を傾けると、仕事でもプライベートでも、やはり何か、良い効果があらわれます。
誤解しないでくださいね。
テクニックじゃないですからね。
この前、自分の話を聴いてもらったことがありました。
とても親身に聴いてくれて、その人の考えも話してくれました。
気分が楽になりました。
もし、自分の頭だけで抱え込んでいたら、自分の視野や経験値、キャパシティーの範囲だけで、もがいて、苦しくなっていたと思います。
現にそうでした。。。笑。
聴いてもらうことで、自分が偏っていたなとか、意固地になっていたな。
なんてことにも、気づいたりしました。
一方、ある人が自分に色んな話をしてくれました。
あまり、言いたくない過去や、自分の情けない話や、カッコ悪い話、最近の悩みを、
自分に話してくれました。
僕は、素直に嬉しいな。 と思ったんです。
自分のことを信用してくれている。
自分に腹を割ってくれている。
自分に本音で接してくれる。
僕は、く・れ・る という言葉が大嫌いなのですが、(迎合してるような気がして・・・。)
素直に今回はく・れ・るという表現を使っちゃいました。
勿論、自分も本音で相手と接していますが、余計にもっと腹を割りますよね。
腹を割ってくれると、シンプルに、その人に興味を持ちますよね。
まあ、腹を割りすぎてバトルが始まり、面倒なこともありますが・・・。笑。
自分の考えを話さない方が、自分も相手も面倒な結果になることもありますよね。
とにかくコミュニケーション=話しをする。話を聴く。
大切なこととして、日々意識したいです。。。
ハイ。。。
コミュニケーションスキルと、ビジネスでは重要なスキルとして、捉えられている。
話す。。。
相手に自分の考えや思いを伝える。
話すことで、相手に自分を理解してもらいやすい。
話さないと・・・・。
「この人、何考えているのか、わからない。。。」
なんて、よくある話ですよね。
これらに関する本は、もう何百冊・何千冊あるのかな。
当たり前ですが、それはビジネスにおいて重要なスキルだけど、
人間として、生きていく為に最も必要なことの1つだと思う。
一方、話し合う。。。
お互いの考えや思いを話し、耳を傾け、理解し合う。
話し合うことで・・・・・。
「こんなこと、考えていたんだぁ。」
「だよね。僕もそう思う。。。」
「実は相談があるんだ。」
「これ、いいよね。」
「これより、僕は、このほうがいいと思う。」
などなど。
様々な発見や、気づきもある。
もしくは、その人の人となりも垣間見れる。
安心したり、信用したり、好きになったり、嫌いになったり・・・・・・・・・・。
話し合うことで、自分を良くも悪くも、知ってもらえる可能性は高いし、
相手のことを良くも悪くも、理解できる可能性も高い。
そして、話を聴くこと。。。
話すことについても、奥が深いと思いますが、
聴くことも、それ以上に大切かもしれません。
それぞれの性格によって、話すことが得意、聴くことが得意があると思いますが、
その根底にあるのが、
●話すことが得意 → 自分の考えや思いを言いたいだけ ・ もしくは人の話を聴くのが嫌い。
●聴くことが得意 → 話すのが面倒くさい・うまく話せない ・聴いているフリが楽。
これでは、得意も不得意もないですね。
ま、それは、さておき。
自分は性格上、話す方なので、聴くということができている時と、できていなかったなぁと思うときがあります。。。
意識して、耳を傾けると、仕事でもプライベートでも、やはり何か、良い効果があらわれます。
誤解しないでくださいね。
テクニックじゃないですからね。
この前、自分の話を聴いてもらったことがありました。
とても親身に聴いてくれて、その人の考えも話してくれました。
気分が楽になりました。
もし、自分の頭だけで抱え込んでいたら、自分の視野や経験値、キャパシティーの範囲だけで、もがいて、苦しくなっていたと思います。
現にそうでした。。。笑。
聴いてもらうことで、自分が偏っていたなとか、意固地になっていたな。
なんてことにも、気づいたりしました。
一方、ある人が自分に色んな話をしてくれました。
あまり、言いたくない過去や、自分の情けない話や、カッコ悪い話、最近の悩みを、
自分に話してくれました。
僕は、素直に嬉しいな。 と思ったんです。
自分のことを信用してくれている。
自分に腹を割ってくれている。
自分に本音で接してくれる。
僕は、く・れ・る という言葉が大嫌いなのですが、(迎合してるような気がして・・・。)
素直に今回はく・れ・るという表現を使っちゃいました。
勿論、自分も本音で相手と接していますが、余計にもっと腹を割りますよね。
腹を割ってくれると、シンプルに、その人に興味を持ちますよね。
まあ、腹を割りすぎてバトルが始まり、面倒なこともありますが・・・。笑。
自分の考えを話さない方が、自分も相手も面倒な結果になることもありますよね。
とにかくコミュニケーション=話しをする。話を聴く。
大切なこととして、日々意識したいです。。。
ハイ。。。